2023年01月25日
一度でいいからしてみたいこと
2022年12月21日
電気関係の様々な経験が得られる
こんにちは、工事部の中尾です。
プラスは太陽光、蓄電池の電気工事を主に受けている電気工事会社です。
私が入社した当時はまだ売電単価も高く、毎日、毎日太陽光の工事に行っていました。
そして近年、売電単価が大きく下がり、プラスの仕事は太陽光から蓄電池施工へとシフトしていきました。
入社当時、営業職しか経験したことがありませんでしたが、未経験で入社したこの十数年で様々な電気に関わる作業を経験することができました。
ざっくりと
太陽光、蓄電池工事はもちろん、
新築住宅、店舗の一般電気配線や
IH EQのオール電化工事
エアコン工事
照明器具交換
太陽光メーカーのメンテナンス業務などなど
当時、電気に関わる仕事って、こんなにたくさんあるんだなーと本当に驚きました。
ちなみに高圧を扱う業務はありませんが、何度か大きな倉庫の幹線引きの応援に行ったこともありました。
このようにプラスでは太陽光、蓄電池工事を軸に、様々な電気に関する業務があり、毎日毎日体力が必要な現場作業に行くだけではなく、時に体を休められる工事の現場調査や、メンテナンス業務があったり、その日によって業務内容が変わるので、とても良い気分転換になります。
工事が忙しくても、程よいタイミングで、メンテナンス等の別業務が入り、一息つけるのがとても良いところです。
2022年11月30日
社員の成長
2022年10月19日
色んな場所にいける
工事部の中尾です!
プラスの業務は大きく分けて、メンテナス業務と工事業務の2つに分かれています。
どちらもお客様宅へ直接訪問するので、毎日あちこち走り回っております。
直近で1番遠いかったのはメンテナンス業務で伺った和歌山県新宮市のお客様です。
高速道路が延長され、今では3時間半程で行ける距離になってきています。
1時間程で完了するメンテナンスを往復7時間かけて行くこともしばしばあります。
10年程前になりますが、紀伊半島大水害の後に山越えルートで新宮へ向かった時は、片道5時間程かかったことを今でも覚えています。
現在は山越えルートもきれいに整備されています。
他にも思い返すと色々な場所に、たくさんの思い出があります。
今年の冬に行った滋賀県長浜市の現場では大雪に降られて頭に雪が積もり、震えながら作業したことや
京都府京丹後市の現場では雪の降る中、作業し、夕方帰る頃には雪がたくさん積もってしまい車が動かせなくなり、お客様の車でカー用品店に連れていって頂き、タイヤチェーンを買って何とか帰ってきたり
冬の思い出ばかりですが笑
滋賀県米原市の講習会では、一面真っ白な雪景色で、高速道路を降りてすぐに立ち往生してしまい、その先を電車で向かったり
今では笑える話ですが、その時は大変で必死でした笑 もちろん今はちゃんと冬装備した車両で現場に向かっているので安心して下さい。
真夏の暑い日に和歌山県串本市にメンテナンス業務で向かった時は、空き時間に釣道具を買って海釣りをしたり
奈良県吉野郡に向かった時は、作業後、あまりにも暑く汗だくになってしまったので、近くの清流に飛び込んでクールダウンしたり
京都府綾部市に工事で伺ったお宅では、お店レベルの昼食をご馳走して頂いたり
プラスに入社して10数年になりますが、
仕事で訪れた色々な場所にそれぞれたくさんの思い出があります。
この先も、仕事を通してもっと色んな場所に向かい、色んな人と出会い、どんなことが経験できるのか楽しみです。
2022年09月28日
協力してはたらけばPLUSはtimesに
2022年09月14日
ぽくない職人
プラスには、現在職人が4名おります。
社長を含め、全員が元未経験者です。
営業職をしていたり、オーストラリアで生活していたり、教員をしていたりと様々です。
みな職人一本ではなく、他業種に勤めていた経験からか、荒々しい根っからの職人気質というものは全くありません。(昔ながらのthe職人の荒々しいカッコいいイメージには憧れはありますが)
今でも他の職人さんがたくさんいる大きな現場に入ると職人ってほんと怖そうな人が多いなーと思います。(実際は見た目と違って優しい人ばかりですが)
中川主任は、プラス全員が認める優しさと思いやりを持っています。ただ優しすぎるが故に、自宅にやってくる訪問販売の勧誘を断れずに困ってしまうというレベルです。笑
そして今井君は元教員とあって、人に優しく物事を教えることは大の得意分野です。ただなかなか後輩に恵まれず、元教員の本領を発揮できず、うずうずしております。笑
私は2人ほど優しさや思いやりに長けていませんでしたが、後輩に良い影響を受け、今では人並みの優しさと思いやりを身につける事ができました。笑
プラスでは、既築のお客様宅に伺い蓄電池を設置する作業したり、メンテナンスや保守点検にて訪問する業務も多いので、人と接する機会も多く、技術以外で人に対する優しさや、思いやりがとても役に立ちます。
プラスでは、現場作業未経験の方、人並み以上の優しさや、思いやりを身につけたい方。笑
一緒に現場に向かう仲間を喉から手が出る程、望んでおります。笑
プラスにやってくる新人さんは全員から漏れなく、手厚い指導が待っています。
是非、ご応募お待ちしております。
2022年08月31日
クリーンエネルギーの工事なら
2022年08月10日
2022年07月20日
ビニールテープ
たかがビニテ、されどビニテ
今日はこのビニールテープについてお話ししたいと思います。
私は電気屋に勤めるまで、ビニールテープを使うことは滅多にありませんでした。
というか使ったことがないレベルでした。
しかし電気屋に勤めて、このビニールテープの使用頻度に高さに驚きました。
そして電気屋にとって、いかにこのビニールテープがなくてはならない存在か、気付かされました。
絶縁としての利用はもちろん、通線の際に電線をまとめるにも利用し、使わない日がない、無くては仕事にならない、ないと不安でたまらない、日々使う道具の中でも一位二位を争う使用頻度があるのがこのビニテです。
ビニテには豊富なカラーバリエーション、サイズ、種類があり、電気屋さんはそれぞれの業務に応じて色、サイズ等を使い分けて利用されているかと思います。
みなさんは何色が1番お気に入りですか?
ちなみに私のお気に入りはこのグレーです。
色んな色を使ってきた結果、最終的にこの色に落ち着きました。
私にとってこのビニテは仕事だけでなく、プライベートでも常に持ち歩いているお守りのような存在です。
趣味のサーフィン中、手や足を切ってしまった時も止血できますし、捻挫等してしまった時もグルグル巻きにすればしっかり固定でき、年に数回、持っててよかったーと思える頼れるやつです。
ちなみに5月のゴールデンウィーク中に足の指にヒビがはいった時も、しっかり活躍してくれました。ヒビがはいって既に2ヶ月以上経過し、毎日巻いて固定していますが、全然良くなる気配がないのはまた別の話。
梅雨が明けても雨が多いですが、そろそろ夏本番がやってきます。暑さ対策をし、今日もがんばります。
2022年06月08日
食事会
先日、月に一度の工事部での食事会に行ってまいりました。
コロナ前は、プラスメンバー全員で食事に行っておりましたが、人数が多くなってしまう為、現在は蔓延防止措置解除後も工事部のみで食事に行っております。
月に一度の食事会ですが、普段業務中にはなかなかできないような、たわいもない会話がゆっくりできるので社長、メンバー間の親睦を深めるにはとても大切な時間です。
この日は、ミスターライオンズこと中川と今井が、翌日、野球のナイター観戦に行くという話で盛り上がっていました。
食事の後は、回転寿司屋さんに隣接するゴルフ練習場に行ってまいりました。
お寿司をお腹いっぱい食べた後に、フルスイングで軽く汗を流し(聞こえはいいですがまともに飛びません)、食後のいい運動になりました。
現在、工事部では求人募集を行なっております。
このメンバーと共に、プラスをもっともっと盛り上げてくれる方からのご応募を心よりお待ちしております。
ちなみに観戦に行った野球の試合結果は、6−1で西武が阪神に敗れたというのは、それはまた別のお話。
https://hellolife.jp/company/36406.html
2022年04月13日
スポーツ
工事部の中尾です。
先日、工事部のメンバーで初めてゴルフの打ちっぱなしに行ってまいりました。
緊急事態宣言、蔓延防止措置の解除されているタイミングで、食事は定期的に行っておりますが、食事以外で工事部メンバーで出掛けたのは、コロナ禍になる2年前の忘年会カラオケ以来でした。
社長の「今から打ちっぱなし、行こか!」の鶴の一言で急遽、近所の打ちっ放し場に行くことになりました。
私と中川は、打ちっぱなし数回の経験しかない全くのド素人です。
今井も同じく素人ですが、数回コースを回った経験があり、我々より2,3歩先を行っている腕前でした。
社長はゴルフが趣味で、休みの日には練習を欠かさない程、熱が入っているのでさすがの腕前でした。
もちろんまともに球は飛びませんが、下手なりに思いっきりクラブを振り回し、10球に1球ぐらいの確率で、快音が響く、その瞬間がとても気持ちよかったです。
そして工事部メンバーでこうしてゴルフができて、とても新鮮で良いものだなと感じました。
夜の打ちっぱなしだけでなく、朝早く、良く晴れた綺麗な芝の上で仲間と思いっきりスイングしてみたいものです。
30代後半に差し掛かった今更ですが、工事部共通のスポーツ、ゴルフを今年こそデビューしたいと思います。
2022年04月06日
桜と記憶
2022年01月12日
趣味
こんにちは、工事部の中尾です。
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いします。
今回は趣味のお話をしたいと思います。
私の趣味はサーフィンです。
サーフィンを本格的に始めて10数年になりますが、本当に難しいスポーツだなと常に感じております。
サーフィンは自然が相手のスポーツです。
休みの日に海へ行こうと思っても波がなければサーフィンはできませんし、波が大きすぎて、自分の体力、技量を超えてしまうと命に関わるスポーツでもあります。
波のコンディションによっては、まともな練習ができず、波の状況もころころ変わるため、同じ条件での反復練習が難しく、他のスポーツとは少し違った難しさがあるように感じます。
サーフィンは波に乗る以前に、まずパドリングをして沖に向かわなければ、スタートラインにすら立てません。
このパドリングがなかなか大変です。
波が小さければなんともないですが、波のサイズが上がれば上がるほど、体力、知識、経験が必要になってきます。サーフィンを始めて間もない人が、すぐにやめてしまう理由の多くが、この何の楽しみもないパドリングの辛さが原因ではないかと思うくらいです。
数秒の波を一回乗る為に、何分、何十分もパドリングしないといけない日が多くあります。
ただ、息が上がり、腕が上がらなくなるまで、必死でパドリングをして沖に出て、いい波を得た瞬間の快感は、他の何にも変えられません。マラソンでゆうランナーズハイのようなものでしょうか。
自然に大きく影響され、楽しいだけではなく、辛い部分も多いサーフィンを通じて、あきらめない気持ちであったり、継続することの大切さを少しずつ学べていると感じております。これらは日常生活、仕事をしていく上でもとても大切なことであり、自分の大好きなサーフィンを通じて、自身が少しでも成長できれば、一石二鳥ですよね。
好きなこと、趣味は人それぞれたくさんありますが、長く継続して、そこから得られるたくさんの事を吸収し、日常生活や仕事に役立てば、いいなと思います。
今年もたくさんサーフィンをして、多くを学び、生きることに役立てていきたいと思っております。
ありがとうございました。
2021年12月29日
年末年始休業のお知らせ
2021年08月21日
ご報告
終息するどころか爆発的に感染が拡大しているコロナウイルスですが
今月の13日に、当社でも従業員1名に感染が確認されたことをご報告させていただきます。
その他従業員に関しては、当該従業員の感染発覚後にPCR検査を受け
私を含め全員陰性と判断されており、発熱や体調不良のある者は出ておりません。
そのことは日頃全員で実施している感染予防対策が功を奏したものだと思います。
明日は我が身、といった誰が感染してもおかしくないこの状況下で
完全に感染を防ぐことは難しいですが
如何に被害を最小限に抑えるか
そこは組織としての責任が問われることです。
社員一同、今後も適切な行動を徹底し、感染予防に努めてまいります。
今回ブログという形で取り急ぎのご報告となりましたが
詳細も含め、また改めてご報告させていただきます。
代表取締役 前場 智輝
2021年08月12日
2021年07月28日
JPEA 2021年度締切日(太陽光)
2021年05月06日
プラスのコロナ対策について
業務部の武田です。
今の気候が一番過ごしやすいですね。
大阪は、3度目の緊急事態宣言真っ只中です。
今年のGWも「我慢の週間」となりましたね。
明日は我が身…という思いで日々予防しながら生活していますが、
それでも一刻も早く終息の兆しが見えることを願います。
・お客様宅にご訪問の際はもちろん、事務所内でも全員がマスクを着用しております。
・窓を開放し、常に換気を行っております。
・事務所内に手指消毒用アルコールを設置し、手洗い・手指消毒を徹底しております。
・密を避け、各デスクに飛沫防止パーテーションを設置しております。
今後も気を緩めることなく徹底してまいります。
2021年03月31日
読書について
業務部の武田です。

先日社長が紹介されていた事務所前の桜も、満開を迎えています。
でもそれはそれで、風情があって良いのかもしれませんね。
だけど来年こそは!楽しいお花見シーズンを迎えられることを願います。
さて、今回のブログでは、
事務所の本棚には、喜多川泰さんの書籍がたくさん並べられています。
分かりやすくてストーリーも惹き込まれるものであり、
自分にとって、とても良い影響を与えてくれました。
日々の読書を習慣づけて頑張ります
