2022年02月09日

ふるさと

こんにちは。
業務部の武田です。

2月4日に立春を迎え、暦の上では春になりましたね花見(さくら)
とは言え、2月は冬の中で一番寒いイメージが強く、
実際の春を体感できるのはまだまだ先のような気がします雪
暖かくなるのが待ち遠しいですね。


さて、今回は私の出身地を少しご紹介したいと思います。
私は小学校6年生まで、和歌山県田辺市に住んでいました。
和歌山県と聞くと、何が思い浮かぶでしょうか?
梅干しやみかん、白浜のパンダ等々…様々なものがあると思いますみかん
田辺市だけでも紹介したいものや場所はたくさんあるのですが、
今回私は、田辺市の3人の偉人をご紹介させていただきたいと思います。

まずは、武蔵坊弁慶。
弁慶は源義経に忠実に仕えた家来とされる人物で、
歴史の授業で習った方も多いのではないでしょうか。
しかし、実際のところ本当に実在していた人物かどうか真実は分からず、
しかも「生誕の地」とされる場所も全国各地にあるようなのですが…。
実は、弁慶の幼少期にまつわる史跡が田辺市には数多く残されており、
弁慶生誕の地として田辺市が有力視されています。

弁慶の産湯の水を汲んだと伝えられている「弁慶産湯の井戸」があったり、
子供時代の弁慶が座っただけで出来たと言われる、大きなくぼみのある
「弁慶の腰掛石」が残されていたりと、今でも実際に目にすることが出来ます。

その中でも、「弁慶の腰掛石」は神社の境内にあります。
当時私はその神社の近くに住んでいて、存在は知っていたのですが、
子供だったこともあり特に深く考えることはなく…。
しかし今になって思うのは、もし本当に子ども時代の弁慶がその石に座って
くぼみが出来て、その石が現代まで残っているのだとすると…
とってもロマンを感じる話ですよね*
弁慶の、子供の身体なのに座るだけで石にくぼみが出来てしまうほどの
体格というものは、想像を絶するものがあります。

田辺市では弁慶にまつわるイベントが行われていたり、
弁慶をモチーフにしたご当地キャラも存在します電球
秋に行われている「弁慶まつり」と呼ばれる大きなお祭りは、
弁慶の伝説が演劇で再現されていたり、
「弁慶ゲタ踊り」と呼ばれる踊りを
大勢の踊り子さんたちで街の大通りを練り歩きます。
また、ご当地キャラは「たなべぇ」という名前のキャラクターで、
凛々しい表情でありながら可愛さも感じられます^^

今はコロナで弁慶まつりも中止を余儀なくされているようですが、
コロナが終息し弁慶まつりが開催されるときには
久しぶりに行ってみたいなぁと思います。


冒頭で「3人の偉人を紹介します」…と書かせていただきましたが、
弁慶のお話だけでかなり長くなってしまいました。。あせあせ(飛び散る汗)
残りのお2人については、またの機会に書きたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。


                               武田
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年01月05日

″夢中になって楽しむ″

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

2022年はどんな年になるのか。

個人的に決めていたことがあり、
新しいことに挑戦する年になので、
少しわくわくしています。

″夢中になって楽しむ″

日々の時間の流れに慣れてしまい、
新鮮さがなくなくなってしまう。
これは年々感じていたことです。
新しいことを経験することは、
何歳になっても新鮮。

始めるには遅かったかな?と思う事もありますが、
その時々のタイミングによって楽しみ方が変わると思います。

なので、自身の直感を信じて行動し、きちんと選択できる1年にしたいと思います。


                                                                                       業務部 水本

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年11月17日

ひとつひとつの選択

こんにちは。
業務部の武田です。

11月も中旬になりました。
そろそろ今年の振り返りをしたくなる時期でもありますね。
以前今井さんのブログでも書かれていたように、
私も歳を重ねるごとに1年があっという間に感じるようになりました。
同時に、どれだけ技術が発展しても決して過去に戻ることは出来ないからこそ、
今この一瞬一瞬を大切にしなければとも思うようになりました。


現在弊社では高校求人を行っており、
高校時代の自分自身のことを振り返る機会が増えました。

私事で恐縮ですが、当時の私にはやってみたい分野があり、
その道に進んだ自分を想像するだけで
本当に心からワクワクするような気持ちになっていました。

しかし、周りから「大人になってもできるから」と反対され、
意志の弱かった私は結局自分のやりたいことを諦め、皆と同じ道に進みました。

それでもやっぱり諦めきれず、
大人になってその道に進む方法を考えたりしましたが、
うまく叶えることは出来ませんでした。
そして皆と同じように進んだはずの道で挫折をし、
自分の進む道が分からなくなりました。


今になって思うことは、
高校生のあの時、もしも自分のやりたいことを貫いていたら
どんな人生になっていたのだろうか、ということです。
当時の自分は恐らく、私自身の意志の弱さに加えて、
失敗した時に周りから「だから言ったのに」と言われることが怖かったんだと思います。
失敗したら取り返しがつかないんじゃないか、という恐怖もあったと思います。

しかし、今の私が過去の私に言葉をかけられるとしたら、
「失敗しても良いから、今しかできないことを
後悔のないようにやってみた方が良いよ」と伝えてあげたいです。


もちろん、物事を始めるのに年齢は関係ないですし、
やる気さえあればいつからでも再スタートは切れると思います。
だけど、「今」この瞬間に一歩を踏み出し進んでいく道は、
たくさんの選択肢の中から一つを選んで進まなければならない。
レストランでメニュー表を見て何を注文するか、というのも
小さいことではありますが多くの選択肢の中から選ぶことになります。
大小関係なく、その選択は周りの意見や世間体ではなくて、
自分の本当の気持ちを大切にして選んでいってほしいなと思います。

大人になった今の自分だからこそ、
この思いはより一層強くなった気がします。
これからも自分で選択しなければならない場面がたくさんあると思いますが、
きちんと自分で選択し、その責任を持つ力を身につけ続けなければいけないですね。


長くなってしまいましたが、
お読みいただきありがとうございました。



                                 武田

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年11月10日

マンダラチャート

こんにちは。
業務部の水本です。

気が付いたらもう11月。

「今年はこれをしてみよう」「今年こそここへ行ってみよう」
「あれに挑戦してみよう」「あの勉強を頑張ってみようか」など、
何か目標を立ててもどこかで怠けてしまう自分がいます。

急ですが、マンダラチャートって知っていますか?
メジャーリーグで大活躍されている大谷選手をきっかけに知ったのですが、
3×3の9マスを準備し、その中央に自分の目標や夢、
成し遂げたいことなどを「ひとつ」だけ書き込みます。
そして周囲の8つのマスに目標を達成するために必要な要素を記入するんです。

また、ここから8つの要素を得るために必要な行動目標を
それぞれ8つずつ記入すると完成。81の目標を達成していくと
中央の目標に自然と近づき達成できるというものです。

ひとつの大きな目標・夢を叶えるためには、
明確な土台作り、そして必ず行動に移すことが大切になってきます。

大谷選手のマンダラチャートを拝見しましたが、
「ドラ1・8球団」という目標の裏には、
並々ならぬ努力、強い意志が感じられました。
球場に落ちているごみをそっと拾う大谷選手を何度か見たことがあります。
これはマンダラチャートにも書かれている1コマです。
高校時代の監督から、
「ゴミは人が落とした運。ゴミを拾うことで運を拾うんだ。
そして自分自身にツキを呼ぶ。そういう発想をしなさい」という教えから、
プロになった今でも実践されているそうです。素敵ですよね。

やりきることは本当に難しいと思います。
順調に進んでいても、途中で立ち止まることがあるかもしれません。
それでも必ずやり遂げることにも意味があると思いました。

私自身、夢を途中で諦めてしまったことがあります。
やっぱりその時の後悔は忘れることが出来ません。
やりたいこと、夢が見つかったらその選択を信じて突き進んでみる。
きっと自分が大きく変われるきっかけになるかもしれません。
自分も来年に向けて下準備をしていきます。

マンダラチャート、気になった方はぜひチェックしてみてください。

◎サイトに掲載されている大谷選手のマンダラチャートを参考に書き直してみました。

無題.png



posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年10月13日

スポーツの秋

こんにちは。
業務部の水本です。

最近、秋だなと感じた瞬間は日の入りが早くなったこと。
夜になると風も心地良いですね〜。

話題は「○○の秋」
社長は「読書の秋」、武田さんは「食欲の秋」
私は「スポーツの秋」が思い浮かびます。

中学時代は3年間バレーボールに打ち込んでいました。
未経験からのスタートで初めは思うように腕にボールが当たらなかったり、
ブロックするにも跳躍力が無くネットから手が出なかったりと最初はなかなか難しかったです。

それでも毎日の練習の積み重ね、顧問の先生や先輩方のご指導のおかげで、
レギュラーに選ばれるまで成長することが出来たと今でも思います。

自分の為に頑張ることも大切ですが、
誰かの喜ぶ姿を想像してみるとまた違った頑張りを発揮できると思います。

誰かが喜んでいる姿が、また自分の喜びへと感じれる。
この思いは仕事をする上でも大切にしたいことです。

ふと学生時代の事を思い出すと、とても懐かしい気持ちになりました。

--------------------------------------------------------------------------------

さて、弊社では高卒採用(指定校推薦)での採用活動を行っております。
進路や、就職活動で悩まれている生徒のみなさん。
初めての就職活動で、戸惑いや、不安でいっぱいだと思います。
まずは学校の先生方や、保護者の皆さんに相談して自分の思いを話してみてください。
きっと自分が進みたい道が見えてくると思います。

素敵なご縁があることを、弊社一同楽しみにしております。
ぜひ、ご応募お待ちしております。
                              水本





タグ:高卒求人
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年09月15日

食欲の秋♪

こんにちは。
業務部の武田です。
台風の影響もあり、今週は雨続きの一週間ですが、
9月も半ばに入り、少しずつ秋の雰囲気も感じられるようになりましたね。


秋と言えば…皆さんは何を連想しますか??
私は「食欲の秋」を思い浮かべます^^♪
魚介類では秋刀魚や秋鮭、果実類では梨や柿などなど…きらきら
想像するだけで幸せになるような、美味しい食べ物が秋にはたくさんありますね。
そしてこれから店頭に並べられるであろう、
お芋や栗を使用したスイーツには目がありません目黒ハート

そんなことを考える中で、
なぜ「食欲の秋」と言われるようになったんだろう、とふと思い調べてみました。

秋は多くの農作物が暑い夏を乗り越え実りを迎える季節であるということが
「食欲の秋」と言われるようになった一番の由来ではありそうですが、
他にも色々な由来があるようです。

その中でも特に、なるほどなぁ、と思ったものがあるのですが、
秋になると日が沈むのが早くなり、日光に当たる時間が夏に比べて極端に減りますよね。
その時間が減ると、幸せホルモンと言われる
「セロトニン」の分泌量も減ってしまうようなのですがく〜(落胆した顔)

その分を補うために、美味しいものを食べて幸せな気持ちになり、
精神的な均衡を保とうとしている…ということを知って、
「食欲の秋」と言われるのも理にかなっているのだなぁと納得しました。
また、セロトニンは食欲を抑える効果もあるので、
それが少なくなるということは、秋から冬にかけて
食欲が増えてしまうのも仕方がないことなんだと
自分に都合良く解釈してしまっています(笑)


冬に近づくにつれ物悲しく感じることも多くなりますが、
「食欲の秋」だけではなく、「読書の秋」や「スポーツの秋」など、
色んな秋を楽しみながら季節の移り変わりを感じて過ごしていきたいですね。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年09月01日

新しいこと始めました

こんにちは。
業務部の水本です。

さて、暑〜い夏がまた戻ってきましたね。
通勤の際、電車の乗り換えで外を歩くのですが、
ものすごく蒸し暑くて、ハンディファンを手放せません。

信号待ちはもう汗が止まりませんし、
忘れたときはもう絶望的ですね。。笑

そこで夏の暑さに負けない為にも、健康の為にも、
最近あるモーニングルーティーンを始めてみました。

それは、30分間の朝散歩です。

私は三日坊主なところがあるので、
毎日続けれるか心配と、家族からも言われていますが、
今回は真面目に取り組んでいます。

まだ初めたばかりですが、良い気づきがありました。
朝歩くことで、脳が活性化され、頭と体がシャキッとなります!

習慣になってくると、また違った魅力が発見できそうです◎

何か新しいことを始める時ってなぜが少しだけ緊張しますよね。
その緊張は一歩踏み出すことで、案外うまくいくかもしれません。

まずは1週間、そして1ヵ月後どんな変化が起きているか、
少し楽しみにしながら頑張っていきたいと思います。

今日から9月。
外の風が少し変わったような気がします。
気温の変化で体調を崩さないよう気を付けていきましょう!


水本
続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年08月04日

熱中症対策

こんにちは。
業務部の武田です。

8月に入りましたね。
早いもので、2021年もなんと残り4か月ですΣ目
今年はコロナも落ち着き、
コロナ前の日常が少しずつ戻れば良いなと思っていましたが、
依然として終息の兆しは見えないですね。。
今は自分の出来る対策をしっかり行い、
これ以上感染が拡大しないように努めたいと思います。


さて、毎日のように猛暑日が続いています晴れ
この時期は熱中症対策が何より大切になってきますね。
熱中症対策として、こまめな水分補給や休息はもちろん大切ですが、
水分補給も「喉が渇いてから」飲むのではなく、
喉が渇いていなくても1時間ごとを目安に
コップ一杯の水分を摂ることが重要なようです。
汗をかいていなくても、無意識に脱水症状になっていることもあるのですねあせあせ(飛び散る汗)

また、水分補給にスポーツドリンクを飲む場面も多々ありますが、
種類によっては糖分が高いものもあるので、
飲みすぎると血液中の糖が増えてしまい、それを薄めるために更に喉が渇く…
という悪循環に陥ってしまう可能性もあるのだとかがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)
せっかく水分を補給しているのに、逆に喉が渇いてしまうのは避けたいですよね。
スポーツドリンクは美味しくて飲みやすいので、
ついついたくさん飲んでしまいがちですが…
飲みすぎには注意しないといけないですね^^;

そして、大量に汗をかいたときは
水分補給だけでなく、塩分補給も大切です電球
汗で失われた塩分を素早く補給するには「経口補水液」が適しているとのこと。
最近CMやドラッグストアで見かけることも増えましたよね。
屋外での長時間の作業時など、熱中症になりやすい場面では、
予め用意しておくのも良いかもしれませんね。
drink_suibun_hokyuu_sagyouin_man.png


今年の立秋は8月7日。
暦の上ではもう秋です。
ですが実際は9月下旬頃まで厳しい暑さが続くと思いますので、
皆さんも引き続き熱中症などにはお気をつけてお過ごしくださいねわーい(嬉しい顔)
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年07月21日

スポーツの力

こんにちは、業務部の水本です。

さて、先日17日に梅雨明けが発表されました。
昨年に比べ15日も早いそうです。

梅雨が明けると一気に真夏日で、
熱中症にも気をつけないといけませんね。

そして、あと2日で東京オリンピックが開幕しますね。
コロナ禍で安心できない状況が続き、開催が心配されています。
会場は無観客と少し寂しい気持ちですが、
スポーツ観戦が大好きな私にとって、
テレビ越しですが、応援ができることはとても楽しみです。
最近では応援している野球チームの試合があれば、欠かさずテレビ観戦しています!

野球といえば、メジャーリーグで大活躍の「オオタニサン」こと大谷翔平選手。
ニュースで見ない日は無いくらい、本当にご活躍されていますね。
時々テレビ観戦することがあるのですが、健闘ぶりにいつも心を打たれています。

先日行われたホームランダービーでは日本人の出場は大谷選手が初なんだとか!
また、先日開催されたオールスターゲームでは、史上初の投打の二刀流で出場し、
これは大谷選手だけ認められた特別ルールだったそうです。
日本人選手が海外でご活躍される姿はとても刺激になります。

また、昨年コロナの影響で夏の高校野球が中止となりましたが、今年再び始まります。
高校球児にとって、「最後の夏」、私もしっかり応援したいと思います!!

soccer_supporter_woman.pngsoccer_supporter_man.png

そしてスポーツの力で、世界中が少しでも明るくなると良いなと願っています。


posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年06月16日

リンゴといちじくの苗育ててます

こんにちは、プラスの藤田です。

以前、工事部の今井君がお客様先で
リンゴといちじくの苗をいただきました。

IMG_0009.JPG


IMG_0008.JPG

毎朝、植木鉢を少し持ち上げて、
水やりするかどうか、考えるのが
日課になっています。

お客様が挿し木から増やされたそうです。
今は新芽も出てきて、スクスク育っています!

植木鉢で育てているので、もし実ができれば
小さいリンゴといちじくができるのか??
と今からワクワクです♪

IMG_0001.JPG

リンゴの苗は2ついただいたので、2鉢あります♪
みんな頑張って育ちますよーに。


藤田
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年06月02日

カナヘビ

こんにちは。
業務部の水本です。

昨日は30℃と、夏を感じる暑さでしたね。
更に今年は例年とは違い、早い梅雨入りとなりました。
すでに涼しい季節が恋しいです...。

つい先日、事務所にカナヘビが迷い込んで来ました!!
表情がとても可愛らしく、少し見とれていると...

ササッ、、、、
あれ ?!
どこへ行った ?

.....

カナヘビ脱走!

事務所内だったので、皆で地面をはって捕まえようと試みたのですが、
動きが俊敏でなかなか捕まえることが出来ません。

するするっと抜けて、
パソコン配線のところに入っては、細さが似ているので、見つけるのも大変でした。

すると出てきたところを武田さんが、キャッチ!

事務所前の公園に放しに行きました。
自然に戻ったので少しは安心したかなと。
元気でいてくれることを願います◎

IMG_4871.jpeg IMG_4872.jpeg

ブログをご覧の方はご存知かと思いますが、
事務所前の公園は春になると綺麗な桜が満開に咲きます。
桜の季節も終わりを迎え、
今は青葉がもとて綺麗です。

IMG_4875.jpeg IMG_4873.jpeg

近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください◎

最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                     水本


posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年04月28日

新緑の季節

こんにちは。
業務部の水本です。

今年に入り、ひと月ひと月がとても早く感じます。
あっという間に5月がやってきますね。

5月といえば、新緑の季節。

事務所では様々な観葉植物を育てています。

その中の一つ、バナナの葉っぱのような葉を持つ「オーガスタ」
真ん中の葉が、先週までくるっと丸まっていたのですが、
今週見てみると...綺麗に開いていました!◎


綺麗な若葉で、よーく見ると、グラデーションのようになっています。
若葉の成長過程を見ていたので、ちょっと感動しました。

そんな、オーガスタの花言葉は、「輝かしい未来」「暖かい心」
とても素敵な花言葉で、お祝いにも喜ばれる観葉植物みたいですね。
輝かしい未来に向かって、そっと力を与えてくれるそんな気がします。

先日は、3度目の緊急事態宣言が発令されましたね。
以前の生活に戻るのは、まだ時間がかかりそうです。

早く大きな声で笑い合える明るい未来を願って、
ひとりひとりが出来る対策を心がけてまいります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

                           水本
続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年03月24日

プラスへ入社し学んだこと

こんにちは。
業務部の水本です。

3月は卒業シーズンですね✿
先週、出勤時大学前を通ると卒業式が行われていました。
校門前に大きな校旗を持った学生さん?が立っていて、
その姿は勇ましくとても格好良かったです。
卒業は別々の道を進み、別れの時でもありますが、
新しいスタートへの第一歩でもありますね。
卒業生をお祝いしているような良いお天気で、
私自身も気持ち良いスタートをきることが出来ました◎


さて話は変わって、
わたしはプラスで働き始めて、3年目に入ります。
以前は、カフェの接客や家具の販売員をしていました。
事務職は未経験で、毎日パソコンを使っての仕事も初めてでした。
入社当初に比べると、少しはタイピングも成長したかな?と思います。

「不明点や、問題が起こった時に協力しあう」
わたしがプラスで働きはじめ感じたことです。
親身になって話をしっかり聞いてくださったり、
解決策を一緒に考え、気づきを与えてくれます。

社会人として仕事をする上で、
とても大切なことなんだと実感しました。

仕事を通して学ぶことはたくさんあります。
その積み重ねが今を創り、成長していく。

失敗も何度もしてきましたが、
恐れず挑戦し、頑張っていきたいと思います。

---------------------------------------------------

下記、URLからエントリー・求人に関してのお問い合わせも行っております。

お会いできる日を楽しみにしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

水本
続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:14| 業務部

2021年03月12日

美味しい北海道♪

おはようございます。
今日は朝から美味しいコロッケとポテトの内容です。

先日、お伺いしたお客様からコロッケとポテトを
たーくさん送っていただきました!!
どうもありがとうございます。
それがすごく美味しくて、社内に居るコロッケ大好き
コロ助さんも大絶賛していました♪

黒えだ豆コロッケ 北海道中札内村


黒えだ豆コロッケ 北海道中札内村


黒えだ豆が思った以上に入っていて、
甘くて美味しかったです。
夜ごはんに頂きました!!

フライドポテトも一緒に頂いたのですが、
このポテトのお芋の味が甘い甘い!!
すっごく美味しく、写真を撮る前に食べてしまったので、
残りを揚げた際に、また写真を撮りたいと思います。

十勝幕別町 熟成インカのめざめ


工事でお伺いした際にも、すごくよくしてくださった様で、
施工にお伺いした者がお客様との会話を、事務所に戻ってから
色々と話してくれました。

工事部の人たちが事務所に戻ってきてから、
今日の出来事を聞くのが、私の楽しみの
1つです。

お客様との楽しい話や、面白ハプニングなどが
聞ける時もあれば、耳が痛い話の時もありますが、
全部ひっくるめて、私はその日の話を聞くのが大好きです♪

さて、まだ少し取ってあるポテトは、次回いつ揚げようか…
美味しいので家族に内緒でこっそり私がお昼に食べようか…

今回は送っていただき、本当にありがとうございました♪

藤田
posted by 株式会社プラス at 07:44| 業務部

2021年02月24日

入社後印象的だったこと〈武田〉

こんにちは、業務部の武田です。

最近、春のように暖かくなったかと思えば、
雪が降るほどの寒さに逆戻りだったりと…晴れ雪
寒暖差が激しい日が続きますね。
なかなか気持ちもついていきません顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
激しい気温差は体調を崩しやすいので、どうか皆さまご自愛ください。

さて今回は、私がプラスに入社し、一番印象的だったことを書いていきたいと思います。
まず、転職活動中に初めてプラスを知った時、
「こんなに温かみのある会社が存在するのか…!」と、
ハローライフの求人記事を見て感動したことを覚えています。
その後ご縁があって入社することができ、本当に良かったと心から思いました。

そんな私が一番印象に残っている出来事は、
仕事中に急な変更やちょっとしたトラブルに見舞われた際、
その場にいる人みんなが最善策を提案してくれたり、
仕事の手を止めて一緒に考えてくれたことです。
困った時は必ず誰かが助けてくれる…
そんな雰囲気がプラスにはあるんだな、と改めて実感できた出来事でした。

私も、社内外問わず、誰かが困っている時はすぐに手をさしのべられる、
そんな人間でありたいと強く思います。


そして現在プラスでは、工事部で私たちと一緒に働いてくれる方を絶賛募集中です!

少しでも気になるな…と思って下さった方は、お気軽にお問い合わせくださいきらきら

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

                        
                               武田
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年02月17日

業務部のご紹介 第2回目

こんにちは、業務部の水本です。

最近ブログを書き始めるとき、
初めてブログを書いた時を思い出します。
最初はどんなつかみを書けばいいか…。どうしたら面白い記事が書けるか…。なんて考えていました。
文字で伝えようとすることは難しいですね。
でも見てくださっている方々に少しでも伝わるといいなと思いながら
本日もスタートです❣

さて本日は、業務部のご紹介第2回目となります!
武田さんとわたくし水本の紹介をしていきたいと思います。

こちらから少しバトンタッチをして…
武田から水本さんをご紹介⋆☆
IMG_20210217_140821.jpg
優しく柔らかい雰囲気の水本さんは、
電話対応がとても丁寧で落ち着いた口調をされており、
取引先様との日程調整もスムーズに行っていらっしゃるので、
私も見習いたいと思うことがたくさんあります。
ご自身でもまとめられた資料はとても細かく作られており、
質問した時もパッと答えてくれて本当にありがたいなと思っています。
そして私が困って悩んでいたりすると声をかけてくださり、
解決案を出してくれるので水本さんには助けていただいてばかりです。

休憩時間に仕事以外の何気ないお話をすることも
私にとっては楽しい時間でもあります♪

今より更に電気工事の知識を身につけて、
スムーズに業務をこなせるよう頑張ります!!


では水本さんにバトンタッチ彡


はい!ここからは戻って水本が武田さんのご紹介♬
先程の私の紹介記事、とても素敵でした...☄
こちらこそいつも助けていただいてばかりで、本当にありがとうございます。

11_0_0_11.JPG
落ち着いた物腰で、相手が話す言葉をしっかりと受け取り、
それに応えるように話してくださる武田さん。
しっかり相手の立場や、想いを考えていて、本当に尊敬します。
お客様へのお電話の際も、明るい声とゆっくりとお話される姿に、
隣で聞いていてとても心地が良いんです。
入社されてから半年以上経ちましたが、
業務をしっかりと汲み取り一つ一つ丁寧にこなされています。
私も学ばせていただくことばかります。
また工事部のみなさんとお話する雰囲気もとっても和やかで、
みなさん自然と笑顔になっています✿

そんな武田さんが入社されて本当に嬉しく思います。
これからもよろしくお願いします。

わたしも丁寧に仕事をすることを心掛け、
業務が円滑に回せるよう日々頑張ります!

(今回のブログ用で写真を撮り合い。恥ずかしくてお互いに横向いてしまいました。たらーっ(汗)

---------------------------------------------------

さて今回でプラス全社員のご紹介が最後となります。
いかがでしたでしょうか目

プラスでは現在工事部の新規採用を行っております。
ハローライフさんに取材をしていただいた記事もぜひご覧ください。

電気工事士の仕事は未経験で不安に思っている方もぜひご応募ください。
お会いできる日を楽しみにしております。

水本

580-0034

大阪府松原市天美西4-180-7

Tel072-337-0510

Fax072-337-7553

続きを読む
posted by 株式会社プラス at 14:31| 業務部

2021年01月27日

業務部をご紹介✿

こんにちは、業務部の水本です。

最近は雨ですっきりしない天気が多いですね。曇り
それもあってか外の風も少しだけ冷たさが無くなって来たようにも感じます。
早く春が来ないかなぁと思う日々です。

さて本日は、業務でも日頃お世話になっている、
安藤さん、藤田さんをご紹介していきたいと思います目


安藤さんは、プラスのお母さんのような存在で、
社員全員をいつも温かいく見守ってくださっています。

無題.png

経理全般をご担当されていますが、
お客様へお電話をする際に、どう上手にお話をすればよいか迷っていると、的確にアドバイスをくださります。
また、お客様のご予定に寄り添えるよう、
最前線で日程の枠を見つけ、「ここはどうかな?」「ここならこの時間いけるんじゃない?」と、
一緒になって考えてくださったりと、ご自身のお仕事も沢山ある中、いつも本当に助けていただいています。

工事部のみなさんの紹介ブログで、社長の読書の記事がありましたね。
安藤さんも毎日お忙しい中、読書に取り組まれています。
入社当社から私は読書が苦手でしたが、
安藤さんの言葉遣いや、相手を想う気持ちが読書を通して出来ているんだなと感じることが出来ました。
成長する姿を早くお見せできるようわたしも読書を頑張ろうと思います!


続いて、藤田さん。
藤田さんは現在、育児休暇中でご自宅から、私たちの業務を支えてくださっています。
出産ギリギリまで、お仕事をされており藤田さんが不在のプラスは本当に想像が出来ませんでした。

「電話は繋がるからいつでもしてきてね!」と、
ご自身のお身体も大変な中、そう言ってくださる言葉にとても勇気づけられました。
仕事に対して真剣に向き合う姿に感銘を受けました。本当に心強い先輩です。

先日お子さんと一緒に会社に来てくださいました✿

無題5.png

半年ぶりにお会いすると、お母さんのお顔をされた藤田さんが//✿
お子さんもとても可愛くて、顔を左右に揺らすとにこっと声を出して笑ってくれて、
仕事の手を止め夢中になってしまいました。揺れるハート
久しぶりにお会いできとても嬉しかったですし、
肩の力が抜けたように安心感が押し寄せていました。

ご一緒にお仕事ができる日を待っています。

これからも仕事のノウハウをしっかり身に着け、
業務部の一員として貢献できるよう、
頑張っていきたいと思います!

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

次回は、1/30(土)を予定しています。
お楽しみに。

水本
続きを読む
posted by 株式会社プラス at 14:03| 業務部

2020年12月09日

来年のカレンダー

早いもので、2020年も残り3週間となりましたね。

先日、来年のカレンダーを購入したので、
2020年を改めて振り返ってみました。

calender_takujou.png
今年は本当に、コロナ一色の1年だったなと思います。

生活スタイルが激変し、全ての出来事に戸惑うことばかりでした。
それと同時に、当たり前だと思っていたことがどれも有難いことだったということ。
たくさんのことに気づかされる1年でもありました。

来年は全てが終息し、
世界中の人々が笑顔で年越しを迎えられることを心から願っています。

新しいカレンダーにも、楽しい予定をたくさん書き込めますように本

残り3週間、全員で体調管理に気を付けて業務に取り組んでまいります。

     
                             武田

続きを読む
posted by 株式会社プラス at 15:35| 業務部

2020年12月03日

赤信号○○●

12月に入り、寒さも増してきました。

大阪では本日、大阪モデルの非常事態を示す「赤信号」が初めて点灯されました。

ウイルスは目に見えないからこそ
日々の行動に気を付けなければなりません。

密を避ける事・マスクを着用する事・手洗いうがいの徹底・アルコール除菌をする事。
hanareru_yuenchi_kigurumi.png
以前までの生活とは全く違ったスタイルになりました。


コロナ禍で気づいたこともあります。
今まで普通に過ごしてきましたが、それがどれだけ大切な事だったのか、
今までの行動や生活スタイルを振り返り、駄目なところを見直すきっかけにもなりました。


自分たちにできることを一つずつ取り組んでいきたいと思います。

今年も残り1か月となりましたが、
社員一同、安心・安全を心がけてに務めてまいります。


水本

posted by 株式会社プラス at 17:03| 業務部

2020年11月25日

東京出張のお土産

11月も残り5日となりました。
早いもので、今年も終わりに近づいてきましたね。
残り1ヵ月、気を引き締めて参りたいと思います。

さて、先日社長が出張のお土産を買ってきてくださいました!

IMG_3088.jpg

東京でのみ販売されている、「チーズチョコレートバーガー」です(^^♪
パッケージからしてお洒落ですねきらきら

中を開けると…。

IMG_3090.jpg
可愛らしく個包装になっています。

IMG_20201125_140415.jpg

間に挟まれているのは「チェダーチーズショコラ」と、
写真では見えませんが「ホイップショコラ」とのこと*

袋を開けたときはチーズが強めかな?と思いましたが、
食べた瞬間甘さが口に広がり、絶妙な味のバランスがとても美味しかったです♬

みんなで美味しくいただきました。


                        武田


続きを読む
posted by 株式会社プラス at 14:20| 業務部