2023年05月10日

協力的な社風

こんにちは!業務部の土居です。

長いと思っていたGWも、終わってみればあっという間ですね!
みなさん、GWはリフレッシュできましたでしょうか?

ようやく過ごしやすい季節になりましたが、5月は社会生活や気候の変化が重なり
体調を崩しやすい時期でもありますよね。
自分の身体と向き合いながら、上手く変化と付き合っていきたいですね。

私も4月から新しい業務を教えていただけるようになり、少し変化がありました。
それを楽しい変化だと感じられるのは、
協力してくださるプラスのみなさんのおかげです。

「新しい業務はどう?」「いっぱいいっぱいになったら言ってね」と
協力や助けを求めやすい環境を作ってくださっているお心遣いに
感謝の気持ちでいっぱいです。

その有難い環境に甘えず、応えていけるように
私自身も成長という変化をしていかなければなりません。

今はまだ、一人では力不足を感じて落ち込むこともありますが
少しずつの変化が、いつかは大きな成長に変わるよう日々頑張っていきたいです。

そして人間関係に悩んで転職を考えている方、一人で悩んでいる方には
ぜひプラスを知っていただきたいです。
プラスには、困っているときに一緒に解決策を探して導いてくれる
温かくて頼もしい上司や先輩方がたくさん居ます。

インスタでもアットホームな日常をUPしているので、気になる方はぜひご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございました!


土居
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年04月26日

頑張った先に見えるものは

こんにちは、業務部の水本です。

4月は新生活を迎える月。
そんな4月も終わりに近づいてきましたね。

わたしは5年前にプラスに入社しました。

全く違う業種からの転職で、
デスクワークの仕事に就くのも初めてでした。
電気のことはもちろん、事務職は全くの初心者。
「わたしに務まるのか...」と思う事ばかり。
右も左も分からないことだらけ...でしたが、
それでも毎日教えてくださることを、一つ一つ
丁寧にこなしていくことで分からなかったことも
少しづつ「なるほど!」と分かってくるようになりました。

なにも分からなかったわたしを
社長をはじめ、みなさんがゆっくり分かるまで優しく、
丁寧に教えてくださるので、焦らず頑張ろうという気持ちになります。

振り返ってみて、ずいぶん成長したかな〜と思ったりもしますが、
わたしも今もまだまだ成長途中です///
どんなことでもはじめは出来ないことばかりで不安だと思います。
何事もみんなはじめては1年生!

一つ一つの仕事に対して、真摯に向き合う姿勢を
必ず会社は見てくださっています!
時には目に見える形となり、
それを期にまた成長することが楽しみになります。

みなさんもぜひプラスで一緒に成長してみませんか?

現在、工事部・業務部ともに求人募集をおこなっております。
少しでも当社にご興味のある方はお気軽にお問い合わせください◎

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年04月19日

業務部の仕事内容と息抜きタイム

4月も半分が過ぎました。
会社の前の桜が満開だった4月初旬とは違い、
桜色の景色がなくなったので、ずいぶん日が
経ったように感じられます。

4月から新生活が始まった方や、今まで通りの環境の方…
私は後者の今まで通りの環境ですが、4月というのは
少し気持ちがシャキッとするような感じがします。

4月は年度始まりの為、新しい補助金が発表されたり、
太陽光発電の売電単価の見直し時期だったり、
蓄電池やV2Hを検討されている方には首を長くして
待っていた!という方もいらっしゃると思います。

弊社では、補助金の手続きなどはしていませんが、
工事に伴う電力会社への申請手続きをしています。
工事が決まると、申請情報を確認し、関西電力や
管轄の電力会社などにwebで申し込み手続きをしたり、
図面を添付したり…

入社したばかりの頃は、電気のことが分からなかった
業務部の事務員も、今となっては、関西電力からの
問い合わせなどにスルスルと答えられたりしていて、
いつの間にか電気に関する知識が増えています。

業務部では上記のような申請手続きの他に、販売店の
方と工事日の調整をしたり、工事内容の確認を取り
合ったり、工事に行く際に行き違いがないよう、
スムーズに工事が進むよう、準備を進めていく
業務があります。

電話でやりとりをしたり、メールを振り返ったり
毎日山ほどの確認作業がありますが、そういった
コツコツと仕事をするのが得意な人には向いている
仕事なのかな、と感じます。

黙々と作業を進めている時間ばかりではなく、
突如なにかの話題が盛り上がり、雑談タイムが
始まることもあります。

女性ばかりが向かい合ってデスクに座り、おしゃべりが
始まると、止まるわけはありませんよね♪
話題も色々と派生して、最初の話題と変わってるやーん!
ということも多々…

女性にとっておしゃべりは最高の息抜きになっている
のかもしれませんね。

こんな業務部では、現在求人を行っております。
ちょっと興味があるなぁという方は、お問い合わせ
いただければと思います。

求人情報詳細は↓こちら
plus_logo01.png



藤田

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年03月15日

感謝する習慣

こんにちは!業務部の土居です。

先週水本さんが載せていた事務所前の公園の桜、
とても綺麗でしたね。
私はまだ見たことがないので、開花が楽しみです。

桜並木を見ながら通勤・・・想像しただけで胸が躍ります。

3月は出会いと別れの季節とよく言いますが、
私はプラスに入社してたくさんの本と出会うようになりました。

プラスでは読書の文化があるので
全体会議でのビブリオバトルはもちろん、社長のお話など
人としての学びがとても多い会社です。

最近では社長が全体会議で話してくださる
【習慣の大切さ】がとても学びになっており、
喜多川さんの「手紙屋」の中から紹介してくださった

“感動するような言葉や教えに触れている気になっても
気付いたらダラダラした生活に戻っている。”

という言葉が、身に覚えがありすぎてグサグサと刺さりました。

中尾主任も習慣の大切さの話にちなんで
「GRATITUDE毎日を好転させる感謝の習慣」という本を紹介してくださっていたので

全体会議での学びを活かせるように
その日の夜から【今日感謝したいこと】をノートに書くようにしました!
まだ始めて半月ですが、習慣にできるように毎日欠かさず書いています。

些細なことでも良いし、箇条書きで良いので
夜寝る前に書くと見逃していた小さな幸せに気付くことができます。

ただの1日が、かけがえのない1日に。

感謝の心は不安や苦悩を和らげるパワーがあるそうなので
今の生活に不安がある人はぜひ試してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年03月08日

事務所前の公園

こんにちは、業務部の水本です。

昼夜で気温の変化はありますが、
お昼間はとても気持ち良い天候となり、春の訪れを感じます。

春になると事務所前の公園の桜も咲き始めます。
わたしの密かな楽しみの一つです。

こちらは昨年の3月下旬の夕方に撮影した写真。
IMG_7520.jpeg IMG_7521.jpeg

春の夕暮れ時はゆっくり時間が過ぎるので、とても好きな時間です。

今はまだつぼみの生長段階のようで、もう少し時間がかかりそうですね。
開花が待ち遠しい。

お花見のスポットは各地沢山ありますが、
こちらの公園もすごく素敵です。
公園の丘あたりは桜並木になっており、
より近くで桜を堪能することが出来るのでおすすめです。

公園の景色によって「四季」を楽しむことができ、
それをより近くで感じることができる、とても良い環境だなと感じます。

公園を利用されている方々を見ると、
お子さんと一緒に散歩するお母さんやご夫婦、
飼い主さんとボールで遊ぶわんちゃん、
春にはお花見をしている団体さんが居たりと、
見ていて和やかな気持ちになります。

暖かくなってくると、利用される方も多くなるので、
そのような場面がもっと増えてきそうです。

桜が満開になる頃に、インスタにもアップしたいと思いますので、
みなさんぜひチェックしてみてくださいね◎

また、近くにお立ち寄りの際はぜひ公園でお花見も楽しんでみてください◎

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年03月01日

月に1回の全体会議と食事会

こんにちは、業務部の藤田です。

プラスでは、月に1回「全体会議」と言って全員参加の
会議をします。

会議と名前はついていますので、社長からのお話や
会社の1カ月ごとの業績発表や、工事部・業務部からの
お知らせや案内事など、みんなに知っておいてほしい
事を伝える機会となっています。

ですが、規模も小さくこじんまりしているので、ものものしい
会議とは違い、穏やかな雰囲気で進んでいきます。

会議の中でのビブリオバトルなどは、最初はみんな「緊張する…」
などと言い合いながら行っていましたが、最近では慣れてきて
発表する方も聞く方も、余裕が出てきているのが感じられます。

会議の日には、参加できる人のみの参加ですが、
食事会があり、みんなで夜ご飯へ繰り出します。

昼食を一緒に食べるのも楽しいですが、夕食をみんなで食べるのは
より一層楽しさが増すように思えます。
むかーしむかし、高校生の世界史の授業で、ギリシャ人はみんなで
酔っ払いながら会議をしてたらしい…という話を聞いた気がします。

酔っぱらっていると、みんな気を遣わずに思い思い喋り、色んな
意見が出たそうです。
次の日にお酒が抜けてから、もう一度話し合わないと、誰も
何も覚えていない…という事になりそうですが…

いつもと違う場所で、違う雰囲気で、たまにはいいですね。

posted by 株式会社プラス at 12:01| 業務部

2023年01月18日

事務所の環境

お正月休みが終わり一月半ば、徐々に日常が戻って来た今日この頃
皆様いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは!業務部の土居です。

相変わらずの寒さで、春の訪れが待ち遠しいですね。


入社して三ヶ月半、まだまだ未熟者の私ですが
隣で丁寧に仕事を教えてくださる水本さんや、周りの温かいサポートのお陰で
少しずつ出来る業務が増えてきました。


水本さんはいつも穏やかな物腰で、困っていたらすぐに気づいて
「大丈夫ですか?」と声を掛けてくださる優しい先輩です。
些細なことでも「土居さん!バッチリです!」と褒めてくださるので、感謝の気持ちと同時に『もっと出来るようになりたい!』『もっと頑張りたい!』というモチベーションに繋がります。
業務部としても、人としても憧れる存在です。


藤田課長と安藤さんはいつも温かく見守ってくださる存在で、
入社当初からプラスの雰囲気に馴染めるようにお声掛けしてくださったり
ミスした時も一緒に解決策を探して励まし、助けてくださいました。
居心地の良い事務所の環境を作ってくだっさているお二人で
私自身はもちろん、プラスにとってとても大きな存在だと感じています。


そして社長含め、工事部の皆さん!
最近では工事部の業務のお手伝いを任せてもらえるようになり質問ばかりしているのですが、現場から帰って来て疲れている中でも嫌な顔せず丁寧に答えてくれたり、メモを残してくださったり、皆さん本当に優しいんです。

工事部の皆さんが事務所にいると一気に事務所が賑やかになるので
全員が揃う毎月の全体会議が楽しみで仕方ありません。

社長を筆頭にみんなで意見を出し合って会社を良くしようと話し合う工事部のチームワークは、見ていて心が動かされます。


本当に素晴らしい人たちに囲まれながら有難い環境で働かせてもらっているので
感謝の気持ちを忘れず、恩返しができるように成長していきたいです。


Instagramでもプラスの日常をUPしているので
興味のある方はぜひご覧ください☟


最後までご覧いただきありがとうございました!

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年01月11日

新成人

あけましておめでとうございます。

業務部の水本です。

みなさんどのような年末年始をお過ごしでしたか?

実家に帰省する方や、海外で年を越される方も多かったんじゃないでしょうか。
海外で年越しは憧れですね。わたしもいつかしてみたい...。
みなさま楽しく穏やかな時間を過ごされたかと思います。

さて、少し話は変わり、
新年の行事と言えば何を思い浮かべますか?
初日の出、初詣、十日戎など沢山ありますよね。

そして20歳を迎える新成人の大イベント「成人式」

2022年4月1日から成人年齢が20歳から18歳に変わりました。
民法改正から初となる成人式が今年だったんですね。

街頭インタビューを受けている新成人のみなさんの言葉遣いは
とてもしっかりされていて若いのにすごいなと感心されられます。
当時の私とは違うなぁ〜と。笑

自身の18歳はどのような日々を過ごしていたか思い返してみました。
毎日学校へ通い、学校終わりにはアルバイトへ、時には友人と学校や外で思い出づくりをしたり、
土日には専門学校のオープンキャンパスに通ったりしていました。
毎日が刺激的で輝かしい日々でした。
また学生気分が抜けていなかった気がしますし、怖いもの知らずで、
「学び」や「遊び」をまだまだ楽しみたいと強く思っていましたね。

その当時の口癖は「なるようになる」
よく自分に言っていました。
それがうまくいく魔法の言葉でもあり、
今でもしんどくなりそうな時、追い込まれそうな時、たまに自分に言っています。笑

「18歳」「20歳」どちらも成人年齢となる今、
選択はそれぞれの新成人に託されました。
ですが成人年齢にとらわれず、
自分らしく、素敵な人生を歩んでいってほしいですね。

新成人のみなさん、改めておめでとうございます。
今後の活躍を応援しています◎

そしてみなさま2023年も何卒よろしくお願いいたします。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年01月04日

2023年もよろしくお願いします

2023年がスタートし、家で家族とのんびり過ごしている
藤田です。

年末年始の休みを目指して、12月は働いていた感があり、
待望の連休を堪能しております。
久しぶりに会う友人たちと食事をしたり、片付けたかった
場所を片づけたり、買い物へ行ったりしていると、
あっという間に連休も終わりに近づいてきました…!!

今年もプラスは頑張って前進していくので、昨年に引き続き
皆様よろしくお願い致します。

プラスで現在働いているのは、社長、工事部3名、業務部3名の
合計7名になります。
みんな、中途採用で入社し、現在まで続けて働いてくれています。
中途採用なので、みんなの前職や過去の仕事の話などを聞くと
時々「え!過去にそんな仕事してたの!?」や
「え!なんでそんな事できるの?? あ、そんな経歴があったのか!!」
などと意外な一面を思い出すことがあります。

そういえば、高校時代の英語の先生で、話がいつも楽しく
話題が変わっていたり、なんでも知ってる先生が居ました。
その先生は、新卒で教員になったのではなく、ホテルマンとして
ホテルで勤務していて、何かのきっかけで教員に転職した、と
言っていたのを、ふと思い出しました。

何か1つの事を話すにしても、過去に色んな経験をした人が話す
内容は、面白いなぁと感じます。
プラスにいる人たちも、転職で他の職業を経験しているので、
いろんな面から物を見れている人たちだと思います。

また、プラスに居る期間にもいろんな経験をして、ますます
深みのある面白い人になっていってもらいたいな、と願います。
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年11月23日

新しいこと

初めまして!
10月に入社した土居です。

ハローライフ〈お仕事インタビュー〉の記事を読んで
『なんて素敵な会社!絶対にここで働きたい!!』
と惹かれ、強い思いで応募しました。

その記事がコチラ☟

素敵な記事なので、皆さんにもぜひ読んでいただきたいです。


新しい環境に弱い私ですが、
プラスで経験する新しい業務、ビブリオバトル、初めてのインスタ投稿。
プラスでできる【新しいこと】には不安よりもワクワクとした気持ちが上回り
全てが新鮮で楽しく感じられるんです。

あの私が?と自分でも不思議な気持ちですが、

パートでも温かく迎え入れてくれた会社。
いつでも分からないことを聞けて教えてもらえる有難い環境。
心強い先輩と温かい周りのサポート。

こうした温かい環境で働かせてもらっているからこそ
どんな事にも前向きな気持ちで挑戦していけるのだと思います。


日々、感謝の気持ちでいっぱいです。


この気持ちを返していけるよう、温かいサポートに答えられるよう
プラスで成長していきたいです!頑張ります!

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


最後にお気に入りの写真を一枚☟

20221024_145002.jpg


藤田課長と9月に入社した喜羽さんの定期面談の様子です。

「仕事は慣れた?」「分からないことはある?」と仕事の話をしたり
気付けば大笑いしてたり。

お二人の素敵な笑顔がプラスの雰囲気をよく表している大好きな写真です♪

最後までご覧いただきありがとうございました!


土居
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年11月16日

それぞれの役割

こんにちは
業務部の水本です。


私がプラスに入社して、3年9カ月ほど経ちました。

事務職の経験がない私を、
温かく迎え入れてくださったプラスの皆さん
今では業務部として上手くできていますでしょうか。


貢献できているのか不安に思う事もありますが
任せていただいた仕事を責任をもって
携わることができ毎日やりがいを感じています。


入社と言えば、9月に喜羽さん・10月に土居さんが入社されました!

お昼休憩中、喜羽さんと土居さんとお話をすることが多く、
今までのお仕事の事や、恋のお話だったり...
時には私の一方的な野球の話に付き合って下さったり...(笑)すみません。

毎日賑やかで活気ある事務所内です◎

お二人の周りは常に”笑顔”が溢れているように感じます。

仕事面では、まだ慣れない中でも、不明点など即座に確認し、自分の中に落とし込み
自分の糧にしていく姿に、新しい環境で働く心構えや役割をしっかり把握されているように感じます。
私自身、お二人を見て勉強になることが多く、日々刺激をもらっています。

これからはそれぞれの役割を担っていくと思いますが、
誰にも負けない強みを一緒に見つけていけたらいいなと思っています。

お二人と一緒に働くことが出来てとても嬉しく思います。
(同じ気持ちだと嬉しいですね。)

これからもどうぞよろしくお願いします◎

-------------------------------------------------------------
最後に、藤田課長が撮ってくださった一枚◎
VideoCapture_20221116-103407.jpg
喜羽さん・土居さん・mony・私の4ショット目
(monyにカメラの方を向いて〜!と言ってますね。)
--------------------------------------------------------------

最後までお読みいただきありがとうございました。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年11月09日

産休取得から1年

毎朝、保育園に子供を送り届け、ばたばたしながら登場し、
夕方になるとお迎えの時間に追われ、ばたばたと帰っていく
業務部の藤田です。

産休・育休をもらって昨年の11月からはお休みしたのが
ちょうど1年前になりますが、あっという間の1年でした。

今回は少し早めに産休を取ることができ、出産までの
1カ月ほどは仕事を休むことができました。
小さい会社ですが、このような制度があり、本当に助かりました。
社内の人たちにも多大な協力をいただき、ありがとうございました。

実際に休んでみて、完全に仕事から離れてお休みというわけには
なかなかいきませんでしたが、社内の誰もが
急遽体調不良で休みたい際に対応できるように、社内の
体制を整えておくことが必要だな、と感じました。

業務部は人数も増えましたが、工事部にも余裕のある体制を
整えたいな、と思います。

工事部では現在、求人を募集しております。
入ってくれた人には、やってもらいたいことが、
たくさんあります

でもまずは、プラスに馴染んでもらうこと。
そして、ゆっくりでもいいので電気についての
知識を毎日吸収してもらうこと。
新しく覚えるのはなかなか大変ですよね…

知識をつけて活躍してくれる日が早く来るのは
とても待ち遠しいですが、プラスのメンバーに
なってくれた事で工事部のみんなにお休みを
もう少しずつ増やせるので、私は大喜びすると思います。

この点に賛同してくださる方は少ないかもしれませんが、
「僕がー!」「私がー!」
という方がいらっしゃれば、お気軽に求人について、と
お問い合わせくださいね。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年11月02日

はじめまして と きっかけ

はじめまして。
9月に入社した喜羽(きば)です。


初めてのブログなので少し緊張します。



秋からここ”株式会社プラス”で働かせていただくことになりました。

初めての転職、初めての職種、新しい会社。
楽しみな気持ちもあり、不安もいっぱいでした。

ですが、みなさんがしっかりサポートしてくださって
そんな不安ははじめの1ヶ月で消えていました(笑)

ずっとしてみたっかた職業に就いて、自分のやってみたかった業務ができて、
心から楽しい!と思える仕事ができていることがすごく幸せです。

こんな気持ちにさせてくれる会社で働くことができて、
プラスのみなさんにも感謝しています。

「プラスの雰囲気」が私の大好きなところなので、みんなに自慢したい会社です。


事務のお仕事に就いてみたいと1年以上考えて…
転職への道に一歩踏み出すきっかけとなったのが、お正月にお迎えした1匹のわんちゃん。

もっとたくさんの時間を共に過ごしたいなという気持ちで
どんどん前へ進んでいくことができて、プラスに辿り着くことができました。

素敵な会社に巡り合うためのきっかけをくれたわんちゃんに感謝です。



まだまだ、わからないことも覚えることもたくさんありますが
少しでも戦力になっていけるように頑張っていきたいです。︎


きっかけのボクです
下指差し
mony.JPG

喜羽
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年09月21日

穏やかな空気感

こんにちは
業務部の水本です。


私は前期の全体会議で、1年間司会を務めさせていただきました。
全体会議とは、月に一度、社員全員が出席する会議の事です。

司会は、その会議をまとめ、議題を振っていく役割ですが、
社長に任命いただいた当初は、選んでいただいた事への感謝の気持ちの反面、
私に出来るのかという不安の気持ちの方がとても大きかったです。

そんな気持ちを抱きつつ、全体会議を迎えました。

最初は緊張で思うように声を張れず、
力を発揮することが出来ませんでした。

そんな中でも、わたしの小さい声にもみなさん笑顔で頷いてくれたり、
ツッコミのように言葉をかけてくれたり(笑)
その温かい空気感にどれだけ気持ちが和らいだか。

全体会議後も、社長と中川主任がフィードバックしてくださる時間があり、
今回の反省点や次回の目標を立てたりして、親身にお話ししてくださりました。

プラスのみなんさんは穏やかで優しい方ばかりです。

挑戦する前は、上手くいかないかもしれないと、
不安な事ばかり考えていましたが、
みなさんのおかげで、最後まで成し遂げることが出来ました。

みなさんがつくりだしてくれたその穏やかな空気感が、
わたしに自信をくれたと思います。

貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年09月07日

感謝を伝える会議

こんにちは、業務部の藤田です。

今回は、プラスで行われている会議の中でも
全員が出席する全体会議についてです。

今回の会議では、新しく入社してくれた
業務部の喜羽さんの紹介がありました。

新しく人が増えるのは嬉しいですね。
何より、みんなの雰囲気も少しソワソワしたり、
「初めまして、○○です」などという自己紹介が
社内で行われていて、いつもと違う空気が
事務所内に流れていたりします。

そんな喜羽さんへ、「入社ありがとう」と
社長からメッセージがありました。

数ある会社の中から、プラスを探してくれたこと
これから一緒にプラスを支えてくれること
プラスに新しい風を吹き込んでくれたこと

入社してからが喜羽さんは一番大変だと思います。
覚える事がたくさんあり、今までと生活スタイルが
変わったり。

仕事が上手にできる事も大切ですが、仕事の中に
楽しさや面白いと感じられる作業を見つけられれば
いいな、と思います。

ランナーズハイではないですが、事務職でも
ある作業に没頭して、とてつもない達成感を
味わえる瞬間があります。事務ーズハイ的な…
それを新しく入った喜羽さんが体感して、
「事務、面白い!」となる日が来るのが、
今の私の楽しみです。

↓↓この写真は、新しく喜羽さんが入るに当たって
社内を模様替えし、机や椅子を買い替えた時の作業風景です♪
IMG_3256.JPGIMG_3254.JPG


                          藤田

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年08月17日

これって何だろう?そのC

こんにちは。
業務部の武田です。

お盆も過ぎ、少しずつ秋の気配が感じられるようになりました…と書きたいところですが、
立秋を過ぎたとは思えないほど、毎日残暑が厳しいですね。
今年は梅雨が極端に短かった分、夏が長く感じます。
まだまだ暑い日が続くと思いますが、熱中症にはお気をつけてお過ごしくださいね。


さて、前回に引き続き「これって何だろう?」シリーズ*
今回で3回目になります◎
今回ご紹介するのは、8月1日に弊社のインスタグラムに載せた動画
https://www.instagram.com/p/CgtIx0iD2LG/)に登場する「CVケーブル」について、
今井さんから色々と教えてもらいました!
今井さん、よろしくお願いします*

Q.「CVケーブル」は、主にどのような場面で使用するケーブルですか?
A.CVケーブルとは電線の種類で、耐候性に優れているため、
 屋外露出配線を行うことが可能です。
 蓄電池やパワコンの電源はこの配線がよく活躍します。
 (武田:蓄電池は屋外設置が多いので、耐候性に優れているのは有難いですね。)

Q.インスタグラムの動画では、被覆を剥いている動画を撮影されていましたが、
 どうして剥く必要があるのでしょうか?
A.機器に接続するための加工を施すため、接続部分を数センチ剥く必要があります。

Q.ケーブル内部の赤・白・黒色の線は、
 それぞれどのような役割を果たしていますか?
A.U相は赤、O相は白、W相は黒と、一般的に接続する箇所と色が決まっているため、
 誰が見てもわかりやすいように色分けされています。
 (武田:インスタグラムの動画では、ピンク・薄ピンク・黒色に見えますが、
     実際は赤・白・黒色に分けられているみたいです電球
     それぞれ接続する箇所に決まった色分けがされていると、
     作業する際分かりやすいですね。)

↓写真を見ると分かりやすいですね◎
IMG_1805.jpeg

Q.VVFストリッパーでケーブルの被覆を剥く時、
 力加減が難しそうに思うのですが実際コツがあったりしますか?
A.VVFストリッパーはその名の通りVVFケーブルの被覆を剥くためのものなので、
 動画の使用法は正しい方法ではありません。
 CVケーブルを剥く際に使用しない方がいいです。
 力加減を間違えると線を傷つけてしまう恐れがあります。
 (武田:そうだったのですね!初めて知りました。
     急遽ケーブルを剥く必要が出た際にVVFストリッパーしか手元にない時は、
     動画の使用方法でも応用が利くということですね!)
     

インスタグラムの動画を見て、
一本の電線の被覆を剥くと中に何本も線が入っていることにまず驚き、
今井さんのお話を聞いて、その線がそれぞれ役割を持っていることを知れて
たいへん勉強になりました。

今井さん、たくさん教えて下さりありがとうございました!
次回もどうぞお楽しみに*
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年08月03日

これって何だろう?そのB

こんにちは。

最近猛暑続きで
少し夏バテ中の業務部の水本です。

さて、今回のブログ内容も
「これって何だろう?」シリーズになります◎

今回わたしが気になった、これって何だろう?は....

こちら↓

IMG_8262.jpeg

形は一緒ですが大きさが違いますね。
何に使うのでしょうか?

今回も質問に答えてくださったのは、
工事部の今井さん◎

---------------------------------------------------------------------------------

水:この部材の名前は何ですか?

:名前は「丸型端子」と言います。

水:どんな時に使用し、どんな役割を担うのでしょうか?

:電線を端子台やブレーカーに接続する時に使用します。

水:大きさの違いによって使い分けがあるのでしょうか?

:電線の太さや、端子台のネジの大きさによって丸型端子の大きさも変わります。

水:何かと組み合わせて使用するのでしょうか?

:スリーブの部分に電線を差し込んで圧着し、丸い部分はネジに噛ませます。
  簡単にネジから外れないように輪っかになっています。
  こんな感じですね◎(少し分かりづらいですが、青丸のねじがある部分です)
IMG_1140.JPG

水:工事の際はよく使用するんですか?

今:蓄電池や太陽光の工事には欠かせないもので、頻繁に使用します!
---------------------------------------------------------------------------------

小さな部材も必要不可欠。
このようにきちんと分けて保管されています。

IMG_8310.jpeg

綺麗に整頓されていると、
取り出すときにも間違いが起こらなかったり、
気持ちよく仕事を進められそうですね◎

次は何についてアップしようか思案中...。
では次回もお楽しみに〜

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年07月06日

これって何だろう?そのA

こんにちは。
業務部の武田です。

梅雨の季節感を感じる間もなく、
真夏に突入してしまいましたね。
そうかと思えば大雨が続いたり…。
気候の変化が激しい時期なので、
体調を崩されないようお気をつけてお過ごしくださいね。


さて、前回の水本さんの記事に続き、
「これって何だろう?」シリーズ第2弾!

今回私が気になったものは…こちらです♭

IMG_20220630_155550.jpg

T字型の部材ですね…
何かと何かをつなぎ合わせるための部材かな〜?と予想しています。

今回は中川主任にお答えいただきました*
中川主任、よろしくお願いします!


Q.この部材の名称は何ですか?
A.『スリムダクト』と呼ばれる配管用ダクトの部材です。

Q.スリムダクトはいつ、何のために使用しますか?
A.通常はエアコンの配管の化粧カバーとして使用しますが、
 プラスでは太陽光・蓄電池の配線用にも使用しています。

Q.スリムダクトを使用することで何が出来るようになりますか?
A.家の天井裏や壁内での隠蔽配線が難しい場合、
 スリムダクトを使用することによって、見栄えよく施工出来ます。
 このT型の部材は3路に分かれていて、3方向への配線が可能になります。


スリムダクトの使用例は ↓

s__106848266.jpg

s__36102165.jpg


プルボックスと同様に、取り付ける配線によって色の違いがあるのですね。


スリムダクトは、このT字型のものや細長いタイプのものなど、
いろいろな種類があるそうです。
そしてこのT字型のものは、あまりホームセンターには置いていない
特別なスリムダクトだと中川主任に教えていただきました。


部材単体で見ると何に使うのか「?」状態になりますが、
使用例や役割を知ると、どの部材もなくてはならないものなのだなと
あらためて知識を深めることが出来ました◎

今回お答えくださった中川主任、
ありがとうございました。


次回もどんなものが紹介されるのかお楽しみに*

                               武田
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年06月15日

これって何だろう?

こんにちは。
業務部の水本です。


倉庫内などで見る部材や道具、これはどのように使うのか?
何て言う名前なのか?分からない事が多々あります.....。

そこで!工事部の皆さんに質問して答えていただく、
「これって何だろう?」シリーズをブログで発信していきます!


さて早速ですがこちら↓

IMG_7941.jpeg

正方形の形をしていますね。
何に使うのでしょうか?

今回質問に答えてくださったのは、
工事部の今井さん◎

早速聞いていきましょう!

水:この部材の名前は何ですか?

今:名前は「プルボックス」です。

水:どんな時に使用し、どんな役割を担うんでしょうか?

今:主に、電線を電線を分岐させたり、
  電線の引入れを簡単に出来るようにするためのもので、
  屋内から屋外へ電線を持ってくる場面に使うことが多いですね。
  プラスの工事では床下配線の時に活躍します。
  あと、主に電線管と組み合わせて使う場面が多いです。

■ちなみにこんな風に使います■

水:カラーの違いは?

今:取り付ける壁の色に合わせてカラーを選びます。
  ちなみに写真のプルボックスは樹脂製で出来ているけど、
  ステンレスの物も存在するので、壁の素材によっても選ぶことが出来ます!
  
壁につけることでまた違った雰囲気になりますね。

他にも何か気になることがあれば言ってね。と優しい今井さん。
質問にお答いただきありがとうございました◎


次は何についてお話を聞こうか...
では次回もお楽しみに〜!

posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2022年05月18日

ことばの日

こんにちは。
業務部の武田です。

最近、雨の日が多くなってきましたね。
今年は梅雨入りも早いような気がします。


さて今回は、5月18日の今日は何の日?ということで
初めて知った記念日があったのでそちらをご紹介したいと思います。

5月18日は、語呂合わせで「こ(5)と(10)ば(8)」ということで
「ことばの日」なんだそうです。
ことばの日は、≪ことばを大切にする日≫ということで作られた日とのこと。

普段から心掛けたいことではありますが、今日は特に意識して
自分の発することばや相手から受け取ったことばを大切にしたいですね。


私は、「『ことば』って難しいなぁ」と常日頃から考えています。

自分の何気なく発したことばで、知らない間に
相手を深く傷つけてしまっていることもあると思います。

一度口から出たことばは決して元には戻せないので、
対面で話すときもメールや手紙を送るときも慎重になります。

ですが、ことばは鋭い凶器になる反面、
たった一言でもそのことばに救われることもたくさんありますね。

だからこそ、ことばは扱いが難しいものではあるけれど、
それでも相手に安心感や喜びを感じてもらえるような
ことばを選んで使っていきたいなと思います。


先週より、工事部の求人募集を行っております。
今回も、ハローライフさんにはあたたかみの感じられることばで
弊社の雰囲気が伝わる素敵な記事を書いていただきました。
少しでも興味を持ってくださった方はぜひ募集記事も読んでみてくださいね。




                         武田


posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部