2022年10月12日

あったらいいな

こんにちは、


工事部の中川です!




9月、10月と社内の人の入れ替わりがあり、新鮮な風が吹いています。

関わる人によって、その人の見えてくる一面は違ってきますね。


先日発売された喜多川泰さんの新しい本”よくがんばりました。”に「なるほど」と感じるところがありました。



人によってそれぞれの価値観がある。

価値観を通して見ることで、「優しい人」「意地悪な人」と、印象は変わる。

でも見られている本体に変わりはない。

どの角度(価値観)から見るかによって、できる影は変化する。

多くの人が、自分の影はどう見えるかを気にしている。

他人の価値観から投影される自分よりも、

本体である自分がどうあるかが大切なんじゃないか。




確かに…。

ある角度から当てられた光によってできた影は、自分にとって好ましくないものかもしれません。

でも全く同じ要素が別の角度からは魅力的になる、なんてことはよくありますね。



会社でも同じことだと感じます。

誰かにとってはキツくしんどい会社でも、

その環境を気に入って働く人もいます。



プラスにとって、この人だ!と思える人に

この会社だ!と思ってもらえるように、

いろんな角度からプラスを発信していかないとですね。


今日のブログのお題は

「あったらいいなが採用される」なんですが、

先週の社長の記事のことじゃない?と感じ、内容がなかなか思いつきません。

採用してもらい助かったことはすでに出てて、被ってしまいますね。。



76348.jpg76350.jpg76349.jpg

そういえば、この本棚は採用された「あったらいいな」ですね。

(もうパンパンなので、拡張される日を密かに楽しみにしています。)



プラスは発展途上の会社だからこそ、

「一人ひとりの意見にきちんと耳を傾けてくれる」と日々感じます。


経営理念の「社員に愛される会社づくり」を実践して頂いているな、

そう思います。


それが、自分ひとりのためではなく、

「みんなにとってのあったらいいな」であったら、

とてもいいなあ。








【工事部の最新記事】
posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部