2022年06月22日

メンテナンス業務

例年より遅いみたいですが、いよいよ梅雨の季節がやってきましたね。

業務的に雨の影響を受けやすい作業が多いので、

これからの1か月は週間天気予報と、にらめっこの日々が続きます。


さて、今日は弊社の仕事内容についてお話しします。


プラスでは太陽光発電にはじまり、家庭用蓄電池や電気自動車の充電設備の取付工事といったクリーンエネルギーに特化した電気工事会社で

その他にもオール電化工事やエアコンの取付工事も行っています。


工事だけでなく、

大手メーカーのメンテナンス業務を請け負っていることもあり、

太陽光発電や蓄電池の点検や修理対応にも力を入れています。


そういったメンテンナス業務に携わることで、機械の特性やシステムの構成についても理解を深めることができるので、多くの知識が身に付きます。

知識だけでなく、他の工事業者が施工した工事を見る事もできるので

施工方法など自社だけの考えに固執せず、視野を広げることができたり

施工要因で機器に不具合が出ている案件も目にすることがあるので

工事の注意点を再認識できたりと、技術のアップデートがしやすいということもメンテナンス業務に取り組んでいる利点ですね。


商品の品質やサービスといった顧客満足の追求に、メーカーの方は日々取り組まれているわけですが、

工事、サービスといったところで、ブランドの価値を高めることは私たちの役割なので、

メンテナンスにおいてもお客様に安心と満足を提供できるように対応力を磨くことに努めなければいけません。


メンテナンス業務では、数ある案件の中で複雑な症状など様々な事例があるので、やはり私たちだけの知識だけでは補えないことや対応に困惑することもあるのですが、

メーカーの担当の方が製造部門に問い合わせをして調べて下さったり、対応について指示をいただいたりと、しっかりサポートしてくださるのでとても心強いです。



先日も、いつもお世話になっている担当の方が弊社までわざわざ足を運んでくださいました。

円滑に業務を遂行できるようにと、こちらの意見や疑問点もキチンと吸い上げてご対応くださいます。

メーカーとしての要望を伝えるだけでなく、こちらの立場になって物事を考えてくださるのは本当に有難いです。

Yさん、いつもありがとうございます!)

 54700.jpg

何より、プラスのような小さな会社にも分け隔てなくお付き合いくださっていることに感謝ですね。

微力ながら少しでもそういった方々のお力になれることが嬉しいです。


プラスがこれからも必要とされる会社であり続けるために

人、仕事、会社を磨いていきます。


https://hellolife.jp/company/36406.html


代表取締役  前場 智輝


                             

【社長ブログの最新記事】
posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ