2022年06月15日

これって何だろう?

こんにちは。
業務部の水本です。


倉庫内などで見る部材や道具、これはどのように使うのか?
何て言う名前なのか?分からない事が多々あります.....。

そこで!工事部の皆さんに質問して答えていただく、
「これって何だろう?」シリーズをブログで発信していきます!


さて早速ですがこちら↓

IMG_7941.jpeg

正方形の形をしていますね。
何に使うのでしょうか?

今回質問に答えてくださったのは、
工事部の今井さん◎

早速聞いていきましょう!

水:この部材の名前は何ですか?

今:名前は「プルボックス」です。

水:どんな時に使用し、どんな役割を担うんでしょうか?

今:主に、電線を電線を分岐させたり、
  電線の引入れを簡単に出来るようにするためのもので、
  屋内から屋外へ電線を持ってくる場面に使うことが多いですね。
  プラスの工事では床下配線の時に活躍します。
  あと、主に電線管と組み合わせて使う場面が多いです。

■ちなみにこんな風に使います■

水:カラーの違いは?

今:取り付ける壁の色に合わせてカラーを選びます。
  ちなみに写真のプルボックスは樹脂製で出来ているけど、
  ステンレスの物も存在するので、壁の素材によっても選ぶことが出来ます!
  
壁につけることでまた違った雰囲気になりますね。

他にも何か気になることがあれば言ってね。と優しい今井さん。
質問にお答いただきありがとうございました◎


次は何についてお話を聞こうか...
では次回もお楽しみに〜!

【業務部の最新記事】
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部