2021年11月24日

彩り

こんにちは 工事部の今井です。

今月は兵庫県の丹波市に伺うことがありました。
丹波市と言えば、
”2006年に初めて発見されたティタノサウルス形類と推測される恐竜”
丹波竜」ですよね。

学名は「タンバティタニス・アミキティアエ」
2014年に新属新種と認められたそうです。


IMG_1478.jpeg

道の駅に丹波竜がいたので思わず写真を撮ってしまいました。
今回は食べることができませんでしたが、
「丹波竜ラーメン」や「丹羽竜うどん」もあるらしいので
食べてみたいですね。

何事にも”きっかけ”があると思いますが
丹波市は恐竜の化石発見が街おこしのきっかけになっていて
僕は丹波竜の巨大なオブジェに出会ったことで
「丹波市」に興味を持つきっかけになりました。

Mr.Childrenの歌に
「僕のした単純作業がこの世界を回り回って、まだ出会ったこともない人の笑い声を作っていく」
と言う歌詞がありましたが、
この巨大な丹波竜にも多くの人たちの努力が積み重なっていると想像するとよりダイナミズムを感じますよね。

いかなる仕事も誰かの笑い声を作っていくものだと改めて思いました。
電気工事でご家庭を伺い、様々な工事や点検作業を行いますが、
直接お客さんの感謝に触れられたり、笑顔を見ることができる分幸せな事ですね。
そんな些細な生きがいが日常に彩を加えてくれる。ミスチル風に言うとそんなところでしょうか。




IMG_1479.jpeg







【工事部の最新記事】
posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部