2023年05月24日

クリーンエネルギーの知識が豊富

工事部の中尾です。


プラスは太陽光、蓄電池などの工事を主に行なっております。

家庭用に販売された蓄電池は当初、単機能タイプの特定負荷型しかありませんでした。そこから太陽光と蓄電池が一体となったハイブリットタイプや、停電時にお家全体の電気をまかなえる全負荷型など。

お客様のニーズに合わせて、どんどん種類が増えてきました。今となっては太陽光、蓄電池だけでなく、電気自動車を利用したV2Hなどの新しいシステムも発売されています。たった10数年でこれ程の新しいシステムが発売され、日々進化していく家庭用クリーンエネルギー業界の様子を目の当たりにしてきました。プラスはこういった家庭用クリーンエネルギーを専門分野として対応して参りました。

営業職から転職した私の初めての電気屋の仕事が太陽光でした。

電気屋といっても本当にたくさんの種類があります。

入社してすぐの頃私は、同じ電気屋に、こんなにもたくさんの分野があることを全く知りませんでした。

電気屋はそれぞれの分野に特化していて、

新築住宅の配線を主にされる電気屋さんや、エアコンを専門にされる電気屋さん、高圧を主に扱う電気屋さんなど、同じ電気屋といってもその種類は数え切れません。

その中でプラスはクリーンエネルギーに特化した電気屋です。餅は餅屋という言葉があるように、エアコン工事はエアコン屋さんの手際の良さには敵わないかもしれませんが、太陽光、蓄電池などの家庭用クリーンエネルギーの分野では負けません。

近年、電気料金の高騰など省エネルギーが求められる中、お客様のお役に立てる業界で仕事ができることを嬉しく思っております。

めまぐるしく変化するこの分野で、今後どのようなクリーンエネルギー関連の製品が生まれてくるか楽しみです。

新しい製品にも都度しっかりと対応していきたいと思います。

posted by 株式会社プラス at 12:00| ご案内

2023年05月17日

電気だけじゃない

こんにちは!
工事部の中川です。

今週に入って急に最高気温が上がりましたね。
今年もそろそろ空調服の出番が来そうです。
すごくガタイよく見えるので、強くなった感じがするあの服です。
電池が無くなるとただの重い服になるので要注意…!


プラスは電気工事会社なので、
電気に関しての知識を身に着けていく必要があります。
僕を含めて工事部全員が元々電気の知識はゼロの状態で入社しています。

なので、新しく入社される方にも電気の知識を最初から求めることはなく、
現場での作業とともに、1つずつ覚えて行ってもらうのがプラス流です。

今では当たり前に感じることも、新しい人と一緒に動くことで
別角度から気付くことも多く、一緒に学んでいけるのがうれしいですね。


電気工事と聞くと、電気のことだけを学んでいくように思われますが(自分もそうでした)、
その周りには電気だけでないことも身についていっています。


何が思い浮かびますでしょうか?


タイトルなし.jpg

プラスは個人宅にお邪魔することが多いので、
一般宅の家の造りや電気・水道・ガスの配線なども頻繁に目にします。

太陽光の工事には屋根の種類を見極める必要もありますね。

工事の際には天井裏に入ったり、床下に入ったり、
家のどこでも目にする機会があり、
家によって色んな違いが発見できるのも面白い点です(違いによって苦労することもままありますが…笑)。


こういった知識は自分が住む家、知人が住む家などで何かトラブルがあった際、
多少なりとも力になるものだと思います。
自分の家くらいは自分で直したいなと思うのは、職業病かもしれませんが。。


これからAIの発達する時代には多くの職業が淘汰されるとよく聞きますね。
本当にそうなってもならなくても、今自分がしている仕事をAIができるようになるには
かなり時間がかかるのでは?なんて思います。
おそらくはどの分野も完全淘汰はなかなか訪れず、共同で仕事するのが現実的かもしれません。



興味を持って取り組むと、電気を基本にしてそこからどんどん広げていけるので、
電気だけでなく、その他の分野に関心のある人にもプラスを知ってもらえたらうれしいです!

posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部

2023年05月10日

協力的な社風

こんにちは!業務部の土居です。

長いと思っていたGWも、終わってみればあっという間ですね!
みなさん、GWはリフレッシュできましたでしょうか?

ようやく過ごしやすい季節になりましたが、5月は社会生活や気候の変化が重なり
体調を崩しやすい時期でもありますよね。
自分の身体と向き合いながら、上手く変化と付き合っていきたいですね。

私も4月から新しい業務を教えていただけるようになり、少し変化がありました。
それを楽しい変化だと感じられるのは、
協力してくださるプラスのみなさんのおかげです。

「新しい業務はどう?」「いっぱいいっぱいになったら言ってね」と
協力や助けを求めやすい環境を作ってくださっているお心遣いに
感謝の気持ちでいっぱいです。

その有難い環境に甘えず、応えていけるように
私自身も成長という変化をしていかなければなりません。

今はまだ、一人では力不足を感じて落ち込むこともありますが
少しずつの変化が、いつかは大きな成長に変わるよう日々頑張っていきたいです。

そして人間関係に悩んで転職を考えている方、一人で悩んでいる方には
ぜひプラスを知っていただきたいです。
プラスには、困っているときに一緒に解決策を探して導いてくれる
温かくて頼もしい上司や先輩方がたくさん居ます。

インスタでもアットホームな日常をUPしているので、気になる方はぜひご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございました!


土居
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2023年05月03日

プラスの歴史

こんにちは、前場です。


皆さん、この連休はいかがお過ごしでしょうか。

弊社のGWは、今日から5連休となります。

ここ数年は毎月が繁忙期といった状況が続いているので、コロナの規制も緩和されたことだし、従業員の皆には気兼ねなく羽を伸ばして休みを満喫してもらえたらと思います。

1日、2日も休みに出来れば9連休だったんですけどね、、、

ただ、次の年末年始の休みは10連休を予定にしているので、

プラスの設立以来、過去最長の休暇となりそうです。


プラスの歴史を振り返ると、

設立して17年になりますが、プラスを設立する前から創業者である竹内前会長が太陽光の工事をメインに取り扱っていました。

今では珍しくありませんが、その当時から太陽光に力をいれていた業者はほとんどいなかったと思います。

先見の目があったのでしょうね。

先駆けて携わっていたこと、そしてメイン事業として行っていたことで、

太陽光に留まらず、蓄電池やHEMSV2Hなど新たな商品やサービスがどんどん生まれてくる中でもしっかり対応していくことができています。


「安心して工事を任せられる」

途切れることなく仕事のご依頼をいただけるのは、お客様にそう感じていただけているからこそで、そこには工事部だけでなく、業務部スタッフの対応力が高いということも大きいですね。

小さな会社ですが、プラスを必要として頂けるのは、

努力だけでは他社が真似できない、

【経験の長さ】【良い人材に恵まれている】

この2つが弊社の強みにあるからだと思っています。


工事部、業務部共に全員が未経験者として入社しましたが、

そんな組織でも電気工事という専門職で大きく活躍することができていて、

プラスの強みを活かし、これからも発展、成長を目指しています。

従業員の増員が弊社の課題ですが、必ず“いい人財”とのご縁を生み、

プラスの歴史に新たな1ページを刻んでいきます。


代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ