2022年12月28日

目標


今年もありがとうございました。

こんにちは。工事部の今井です。

昨日、今年最後の工事がありました。
太陽光・蓄電池・V2Hの設置工事で、今年を締め括るには相応しい内容だったと個人的には感じています。
今年は「スマートな作業」を工事部全体で共有して
それをモットーに一つ一つの作業にあたりました。
個人的にはまだまだ未熟な所ばかりですが、少しずつ先輩の背中に近づいていられればと日々過ごしています。
そして来年もより「スマート」に努めていきます。

新年を迎えると「今年の目標」を決めたりするものですが、弊社でも年初めに「今年の目標」を決めます。
僕の今年の目標は「毎月、本の紹介をブログで行う」というもので
このブログをもって無事目標達成となります。
1年間ありがとうございました。

最後に紹介する本は

夜と霧 
著:ヴィクトール・E・フランクル
全156頁
IMG_9966.jpeg

様々なところでおすすめの本として紹介されているのを目にする本です。
著者はユダヤ人としてアウシュビッツ強制収容所に囚われ、その時の体験が書かれています。
興味深いのは、著者は元々心理学者であるため、限界状況における人間の姿を心理学という目線からも記録されているところです。
僕はこの本を友人に勧められて読みました。
当時の僕はその時の自分の状況を悲観していたところがあったため
この本の内容に救われたことを憶えています。
「本」という媒体を通して著者の体験を疑似体験する。
「疑似体験」という言葉がこうもしっくりきた本はこの本が初めてだったように思います。
この本がきっかけとなり、「もっと沢山本を読まないと。」と考えていた矢先
プラスという会社と出会い読書習慣の背中を押していただいたので、あの時友人がこの本を勧めてくれていなければ
僕はこのブログを書いていることもなかったかも知れません。

今年の目標はこれで達成することができました。
来年の目標も頑張ります。

続きを読む
posted by 株式会社プラス at 01:07| 工事部

2022年12月21日

電気関係の様々な経験が得られる

こんにちは、工事部の中尾です。


プラスは太陽光、蓄電池の電気工事を主に受けている電気工事会社です。


私が入社した当時はまだ売電単価も高く、毎日、毎日太陽光の工事に行っていました。

そして近年、売電単価が大きく下がり、プラスの仕事は太陽光から蓄電池施工へとシフトしていきました。

入社当時、営業職しか経験したことがありませんでしたが、未経験で入社したこの十数年で様々な電気に関わる作業を経験することができました。


ざっくりと

太陽光、蓄電池工事はもちろん、

新築住宅、店舗の一般電気配線や

IH EQのオール電化工事

エアコン工事

照明器具交換

太陽光メーカーのメンテナンス業務などなど


当時、電気に関わる仕事って、こんなにたくさんあるんだなーと本当に驚きました。

ちなみに高圧を扱う業務はありませんが、何度か大きな倉庫の幹線引きの応援に行ったこともありました。

このようにプラスでは太陽光、蓄電池工事を軸に、様々な電気に関する業務があり、毎日毎日体力が必要な現場作業に行くだけではなく、時に体を休められる工事の現場調査や、メンテナンス業務があったり、その日によって業務内容が変わるので、とても良い気分転換になります。

工事が忙しくても、程よいタイミングで、メンテナンス等の別業務が入り、一息つけるのがとても良いところです。




posted by 株式会社プラス at 12:00| ご案内

2022年12月14日

少人数なプラス

こんにちは、工事部の中川です!

12月も中旬になり、一層日が暮れるのが早くなりました。
工事でも調査でも、太陽と一緒に仕事をしているので、
「暗くなる前に…!」と少し焦ってしまいますね。
焦ったときほど、抜けや忘れ・ミスが出る可能性が高まるので、
そうならない事前の準備が大切ですね。

現在のプラスは、人が多くありません。

準備を万全にするのも大変な日もありますが、
当日の自分が楽になるためにも、準備はしっかりと行います。

「人が少ない」ということが、
いろんな工夫に繋がる場面も多いので、
悲観するだけではないことでもあるなと思います。


一緒に行く人、業務を担当する人、在庫を管理する人、会社全体を見てくれる人、

一連の仕事の流れにおいて、顔が見えない人がいないのは
人が多くないからこそですね。

より一層、連帯感は上がっていくように自分は感じています。



一緒に働いているプラスのみんなは、程よい距離感でいてくれます。
盛り上がるときは一緒に盛り上がり、大変なときは助け合える感じです。
個人的に、居心地の良い環境だと感じます。

だから大変でも頑張れるのかもしれませんね。

ここに入ってくれる人がいつ来ても良いように、
準備を整えて迎えたいですね。

85298.jpg

人懐っこいお客さんのところの柴犬
大人しくて可愛かった


posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部

2022年12月07日

ブラボー!!

こんにちは。

今井に続き、私もワールドカップの話題に触れたいと思います。


今回のワールドカップは、強豪国がグループリーグで敗退したりと波乱の展開になり、とても見応えがありますね。


先日、ベスト16の日本対クロアチア戦が行われ、延長戦までもつれ込み惜しくもPK戦で負けてしまいましたね。

悲願のベスト8進出の夢は叶いませんでしたが、強豪国のドイツやスペインに勝利して日本のサッカー界に新たな歴史を刻んだと思います。


特に印象に残ったのが、先日のクロアチア戦の前田選手のゴールです。

取れなくても、とにかく走ってボールを追いかけるという彼のプレーは、

相手にプレッシャーを与えミスを誘います。

そこからチャンスが生まれて、味方の選手がシュートを打つという場面が何度もありました。

「チームのためにとにかく走る。そのうち自分にもチャンスが来たらゴールを決める」

彼はそう宣言して試合に挑んでいたそうです。

決して目立つプレーではありませんが、チームに大きく貢献していたことは間違いありません。

ストライカーでありながら、チームのために全速力で走り続ける姿に心を打たれました。


そして、あのゴールです。

絶好のタイミングでボールが渡り、宣言通りゴールを決めてくれましたね。

最後のPK戦は全然ダメでしたが、とてもいい試合を見せてもらいました。


代表の選手たちは、この大会のために120%の努力と準備を重ねてきたと思いますが、

人を相手にすることは、必ずしも努力が報われるわけではないので、想像以上に悔しい想いをしたでしょうね。

「勝てば称賛、負ければ批判」

そんな世界で日々戦いながら、また次の大会に向けて取り組む姿には勇気をもらえますね。


弊社も工事部の採用活動が思うようにいかず行き詰まっていますが、

前田選手のようにチャンスを掴めるよう、可能性を信じて諦めず走り続けないと!!


                            

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ