2021年07月31日

送別会!!

IMG_0957.JPG


昨日は、竹内会長と安藤さんの送別会を開催しました。


本来であれば、外で盛大にしたいところですが

こんな時期なので事務所の中で粛々と行わせていただきました。


せっかくなのでお弁当は奮発することにして…

IMG_0959.JPG

と予想を超える豪華さとボリュームにビックリしました。

味の方もとても美味しかったです。


そしてみんなで用意した記念品やお花も喜んで頂けて本当に良かったです。


これまでお二人から頂いたご恩に比べれば

ほんの小さなお返しにしかなりませんが

残りは、全員の力でお二人から受け継いだものをしっかりと守り

そして大きく成長させることで返していきたいと思います。


16年お二人に付いてきて、プラスが成長していく姿を隣で見させていただきました。

如何なる状況でも会社のため、従業員のために尽力されるお二人に

心から敬意を表します。


今まで本当にありがとうございました。


送別会のあと

いつもお世話になっているお得意様まで、お花を持ってわざわざ足を運んで下さいました。

とても有難いですね。

こうしてキレイに幕引きが出来るのは、お二人の人望があってのことだと思います。


これまで経営者として走り続けてこられて本当にお疲れ様でした。

第二の人生はゆっくりと歩んで頂ければと思います。

 IMG_4453.JPEG



代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年07月28日

JPEA 2021年度締切日(太陽光)

こんにちは
プラスの藤田です。

もうすぐ7月も終わります。
7月は、世界的に半導体が逼迫し、太陽光の機器や
エコキュートが入手できないというドタバタや、
オリンピックが始まったり、あっという間に
月末が来たように感じます。

オリンピックが東京に決まってから、チケットの
申込に挑戦していた時期が、ちょっと懐かしいですね。
その頃はコロナもなかったので、どの競技を申し込もうかな♪
とウキウキしていたのを思い出しました。

また、年度末で期限が設けられている、太陽光の
売電単価申込手続きの、2021年度の締め切りも
発表されました。

これから新たに太陽光発電を設置される方は、下記の
期限までにJPEAへの申請が済み、不備が無ければ
2021年度の単価が適用される日付となります。

太陽光(10kw未満)の新規・変更認定申請期限
2022年1月7日(金)

太陽光(10kw以上)の新規・変更認定申請期限
2021年12月17日(金)

詳細はJP-AC JPEA代行申請センターのページを
ご確認ください。


藤田
posted by 株式会社プラス at 12:00| ご案内

2021年07月24日

蝉の寿命

IMG_0822.JPG

梅雨も明け本格的な夏がやってきましたね。

この季節になると

蝉の鳴き声で朝目覚めるなんてこともあるのではないでしょうか。

会社に行くと、向かいの公園では蝉の大合唱で毎朝を迎えています。



蝉の鳴き声を聞くと、時として不快に感じる方もおられると思います。

刺すような日差しと体に重くのしかかってくるような暑さの中

「ちょっと勘弁してよ...」と言いたくなる気持ちもわからなくもありません。


ご存じの方も多いと思いますが

蝉が鳴くのは求愛行動によるもので

オスがメスに対して自分の居場所を伝えるために鳴いています。


土の中で数年かけて幼虫の時期を過ごし

成虫として進化を遂げ、やっと地上に出て空を飛べるようになっても

繁殖することだけが、短い寿命の蝉に残された役目だそうです。


一週間ほどと言われている短い寿命の中で、必死に役目を果たそうとしている

そう考えると、蝉の鳴き声にも感慨深いものがありませんか?


蝉のこともそうですが

自分の目線や感情を優先していると

結局は自分が損をしているのですね。


誰だって嫌な気分より良い気分でいたいものです。


特に夏は暑さでイライラすることも多いと思うので

出来るだけ良い気分を保てるように心がけたいですね。


ちなみに

調べて初めて知ったのですが

蝉の寿命って実は1か月くらいあるみたいです...


代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年07月21日

スポーツの力

こんにちは、業務部の水本です。

さて、先日17日に梅雨明けが発表されました。
昨年に比べ15日も早いそうです。

梅雨が明けると一気に真夏日で、
熱中症にも気をつけないといけませんね。

そして、あと2日で東京オリンピックが開幕しますね。
コロナ禍で安心できない状況が続き、開催が心配されています。
会場は無観客と少し寂しい気持ちですが、
スポーツ観戦が大好きな私にとって、
テレビ越しですが、応援ができることはとても楽しみです。
最近では応援している野球チームの試合があれば、欠かさずテレビ観戦しています!

野球といえば、メジャーリーグで大活躍の「オオタニサン」こと大谷翔平選手。
ニュースで見ない日は無いくらい、本当にご活躍されていますね。
時々テレビ観戦することがあるのですが、健闘ぶりにいつも心を打たれています。

先日行われたホームランダービーでは日本人の出場は大谷選手が初なんだとか!
また、先日開催されたオールスターゲームでは、史上初の投打の二刀流で出場し、
これは大谷選手だけ認められた特別ルールだったそうです。
日本人選手が海外でご活躍される姿はとても刺激になります。

また、昨年コロナの影響で夏の高校野球が中止となりましたが、今年再び始まります。
高校球児にとって、「最後の夏」、私もしっかり応援したいと思います!!

soccer_supporter_woman.pngsoccer_supporter_man.png

そしてスポーツの力で、世界中が少しでも明るくなると良いなと願っています。


posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年07月17日

ビブリオバトル!!

IMG_0637.JPG


突然ですが【ビブリオバトル】はご存知でしょうか。


簡単に説明すると

自分が面白いと思った本を何人かでプレゼンし合い

その中で最もみんなの興味を引いたプレゼン者を決めるというゲームです。


5分間原稿なしで発表するなど、最低限のルールはいくつかあるのですが

ゲーム感覚で読書を広めていけるのはとても魅力がありますね。


そこで弊社でも来月から毎月1回、ビブリオバトルを開催することにしました。

これまでプラスでは社員のみんなに読書を勧めてきましたが

これからはこういったツールを利用しながら

もっと楽しく読書と係る時間を作っていけたらなと思っています。


初めはみんな緊張して、思うような紹介が出来ないでしょうが

そこも楽しみながら、徐々にパフォーマンスも上げていきたいと思います。




代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年07月14日

ジャグジー

工事部の中尾です。

オリンピック開催まで10日を切りましたね。

もちろんチケットはないので、自宅テレビで静かに応援したいと思っています。


さて、今回はサーフィンで有名な磯ノ浦海水浴場のすぐ近くにジャグジー、サウナ、EQの工事で伺いました。


とはいってもジャグジーとサウナは電源工事、設備工事のみで、本体設置は専門のジャグジー屋さんが既に作業を終えられて、現場にドンと座っている状態でした。


80B5F713-DFE2-402A-8CEF-C91E299498A8.jpeg


サウナに関してはお客様がネットで購入し、ご自分で組み立てられたとか。


C1F2A17E-46CB-485A-9E6C-70D46B09AE06.jpeg


プラスは太陽光、蓄電池だけで無く、電気工事、設備工事も行いますが、ジャグジーとサウナは初めての経験でした笑


B3685336-C133-4C75-A8B0-BC229376B6CF.jpeg


自宅の庭にジャグジー?!と思われると思いますが、ご自宅をリフォームし、民泊施設としてご利用されるとのことでした。

磯ノ浦海水浴場でいっぱい遊んだあとに、更にサウナで汗を流し、ジャグジーさっぱり。


最高な1日になりそうですね。


更にこちらのお客様、来月にカーポートを設置し、その上にソーラーパネル設置工事を予定しております。



posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部

2021年07月10日

御中元

異例の早さで入った梅雨も

いまだに終わりを迎えず、グズグズした天気が続いていますね。

早く終わってくれるだろうという淡い期待は見事に裏切られました、、、

ただ来週からは晴れの日が続きそうなので、梅雨明けも間近なのかもしれませんね。


こんにちは前場です。


今は梅雨の時期でもありますが、御中元の時期でもありますね。

弊社も先日、お世話になっている得意先様へ

感謝の品をお送りする準備を終えました。


そして有難いことに

今年は沢山の得意先様からお中元を頂きました。


IMG_0209.JPG


下請け業者にまでお気遣いして頂ける

その心配りが本当に嬉しく思います。


これからもそういった方々と

末永いお付き合いが出来るよう

社員一同、技術やサービスの向上に向けて邁進していきます。



代表取締役  前場 智輝
続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年07月07日

電池のはじまり

こんにちは工事部の今井です。

梅雨が長いですね。

蓄電池内部へはやはり水を侵入させるべきではありません。
工事をするものにとって”雨”は作業効率が落ちるため
忌むべき存在です。。

ちなみに蓄電池には屋内設置要のものもありますが
屋外設置可能な蓄電池がほとんどであるため、水が内部に侵入しなければOKなんです。


さて、弊社では、主に家庭用蓄電池をメインに工事を行なっており
ここ数年、続々と各メーカーさんから蓄電池の新製品が世に出されています。

蓄電池の容量や用途など、製品がアップデートされていくのですが、
ふと「電池のはじまり」について気になって調べてみましたので紹介します。

西暦1800年イタリアの「アレッサンドロ・ボルタ」が「電たい」と呼ばれる装置を作りました。
それが最初の電池だったらしいです。
仕組みは、銅と亜鉛の円板と食塩水でぬらした厚紙を組み合わせて電気を発生させる装置だったようで
簡単に作れそうですが、人類が初めて電気に気づいたとされるのが紀元前600年と言うことなので
電池が作られるまで長い時間がかかりましたね。

FC1E9CE3-752E-4F77-921C-260398E958FD.jpeg

電気発見から電池誕生までは長い年月が必要でしたが
ここ数年は毎年のように新しい製品が誕生していきます。
その時代の流れについていけるよう、僕も勉強を重ねなければ!

もうすぐ梅雨が明けるのでは無いかと期待する今日この頃です。








posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部

2021年07月03日

基礎工事


こんにちは前場です。

前回に続いて工事についてのご紹介です。



今回は陸屋根に太陽光発電を設置するための基礎工事にお伺いしました。

陸屋根というのはビルやマンションの屋上のように平らになっている屋根の事です。


こういった平のところにパネルを設置する場合、最近ではどこにも固定せずに

ブロックの重さを利用してパネルが動かないようにする設置方法があるのですが

今回は建物の屋根にアンカーを打ち、建物にしっかり固定する工事をさせていただきました。


 IMG_0031.jpg

この工事の場合、アンカーを打つ際に屋根に孔をあけるので防水には十分気を付けなければなりません。

通常であれば新しく設置した基礎の周りを防水工事するのですが

今回はすべて防水を新しくやりかえてから施工させていただきました。


 IMG_0033.jpg

防水工事は知り合いの業者の方にお願いし、とてもキレイに仕上げていただきました。

梅雨の時期もあり日程の調整をするのが難しい中、ご協力頂けたことは本当に感謝です。


 IMG_0123.jpg

次は設置した基礎の上に、パネルを固定するための架台を取付ていく作業になります。

続きは来月の工事になるので、またご紹介できればと思います。



代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ