2021年06月30日

引っ越し

こんにちは!
工事部の中川です。


先日、引っ越しをしました。
5年前に鳥取から大阪に越してきて、
なんやかんやあって何度も引っ越しをしてます…(1年半ぶり5回目)。


3回目の「建物を壊すから、出ていって」という経験は人生でもなかなかないかなと思います。
でも、引っ越しの準備・片付けはとてもとても大変なのでもう当分は経験しなくていいですね。


引越し当日は、業者の方3人が次々と荷物を運び出していき、
あっという間に部屋が空っぽになっていきました。
4階なのに、エレベーターがなくてめちゃくちゃ大変そうでした。


そんな様子を観察していると、いろんな道具や運び方があって面白かったです。
とてもキビキビと作業してもらい、感謝です。


お客さんと直接やり取りしている点では、僕らの仕事にも通づるものがあります。
僕もきっちりとした仕事を通じて、お客さんから感謝していただけるような働きを続けます。



6月も今日で終わり。
プラスにとって7月が締め月です。
そして、経営者である竹内ご夫妻の在籍最終月となります。

これまでのご恩を少しでも返せる、そんな月にします!


タグ:引っ越し
posted by 株式会社プラス at 12:00| 工事部

2021年06月26日

初HUAWEI


こんにちは前場です。


先日初めてHUAWEI製の蓄電池の工事をさせていただいたので

ご紹介したいと思います。


 IMG_2827.jpg



見た目はとてもスタイリッシュで

未来感をかもし出すデザインはさすが外国製ですね。


実際の工事はというと

今回の工事では、蓄電池の設置面の壁がタイル張りのため

そのままアンカーを打つとタイルが割れてしまいます。


 IMG_2854.jpg


いろいろ悩みましたが

今回はチャンネルを走らせてそこに支持する方法をとりました。

この蓄電池の金具にあう部品を探すのに

何度も電材のカタログを見返したりと、かなり時間を費やしましたが

想像通りの仕上がりになって良かったです。

また新しい知識も増えました。


 IMG_2798.jpg


外国製ということもあり、初めて使用する工具なども登場したりして

いつもの感覚では工事が出来ず、一つ一つの作業に時間がかかりましたが

配線ルートや機器の位置、そして見た目など

お客様の納得される仕上がりに出来たことは何よりです。


ただ最後の設定と試運転で、大ハマりしてしまい

途中からメーカーの方と電話をしながら進めていたのですが

おかしな状況にから抜け出すことが出来ず、結局出直すこととなりました。


遅い時間まで付き合って頂いたお客様には本当に申し訳ない気持ちです。


次は必ず原因を突き止めて、正常な状態でお客様にお引渡ししたいと思います。




代表取締役  前場 智輝


続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年06月19日

DA・KA・RA

異例の早さで迎えた今年の梅雨は

まだ終わりの兆しはありませんが

ここのところ晴れた日の暑さは真夏に近いものがありますね。


まだ身体が慣れていないせいか、屋外での作業は少し堪えるのですが

この時期にピッタリの飲み物を発見したのでご紹介します。


 IMG_6984.JPG


GREEN DAKA/RAのライチ&ヨーグルト味】 

コンビニではなかなか見かけないのですが

塩分補給飲料とは思えない美味しさなので

見かけた時は是非買ってみてください。

凍らせてシャーベット状にして飲むのがオススメです。


プラスではみんなに飲んでもらえるように

事務所の冷蔵庫に常備しています。


今年の夏も熱中症対策をしっかりと行い

全員ケガや事故をゼロで乗り切りたいと思います。




代表取締役  前場 智輝


続きを読む
posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年06月16日

リンゴといちじくの苗育ててます

こんにちは、プラスの藤田です。

以前、工事部の今井君がお客様先で
リンゴといちじくの苗をいただきました。

IMG_0009.JPG


IMG_0008.JPG

毎朝、植木鉢を少し持ち上げて、
水やりするかどうか、考えるのが
日課になっています。

お客様が挿し木から増やされたそうです。
今は新芽も出てきて、スクスク育っています!

植木鉢で育てているので、もし実ができれば
小さいリンゴといちじくができるのか??
と今からワクワクです♪

IMG_0001.JPG

リンゴの苗は2ついただいたので、2鉢あります♪
みんな頑張って育ちますよーに。


藤田
posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部

2021年06月12日

正直者


ミスや失敗をしたとき、損害や信用を失うことを恐れ

できれば隠しておきたいという気持ちになったりする。


それは利害が大きくなればなるほど顕著に表れ

正直に認めることは勇気のいることです。


でも隠蔽してその場の利益や信用を守ることは

遠くを見れば、決して賢い選択とは言えないと思う。


失敗を認め即座に謝罪する。

そこに誠意があれば相手もきっと理解してくれるのではないか。

その正直さを認めてもらい、新たな信用を生み

今後のビジネスの発展に繋げる方が健全です。


何より、自分の振る舞いが身内にどんな影響を与えるかを心得ていれば

取るべき行動は見えてくる。


例え誤魔化しが上手くいってその場を凌げたとしても

モヤモヤした気持ちを引きずるくらいなら

恥をかいて責任をとる。

私のように不器用な人間にとっては

その方が、ずっと楽な選択だと思います。


代表取締役

前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年06月05日

「なぜ」

0131195410_58906cd25243f.jpg



みなさんこんにちは。

梅雨の中休みで、晴れの日が続くのは有難いことですが

気温もかなり高くなっているので熱中症には気を付けてくださいね。


先日、打ち合わせの予定があっため

慣れないスーツで一日を過ごしたのですが

スーツを着て外回りされている方、特にこれからの季節は本当に大変だなと

頭が下がる思いになりました。



ところで、、、

「打ち合わせ」という言葉に何故「打つ」が入っているのでしょうか。


ふと、そんな疑問が浮かび調べてみると

語源は古典音楽の雅楽から来ているようです。


笙(しょう)・琵琶・太鼓などそれぞれの楽器のリズムを合わせるために

笏拍子(しゃくびょうし)という打楽器を使い、打って拍子を合わせることを

打ち合わせといい、そこから「物事がうまく合うようにする」という意味で使われるようになったとのことです。

それが由来となり現代でも

物事を円滑に上手く進めるための話し合いを「打ち合わせ」と呼んでいるのですね。

笙や笏拍子もここで初めて知りました。


今まで当たり前のように使っていた言葉や物でも

疑問を持つことで多くの学びを得ることができますね。


見るもの・聞くもの・触れるもの

これからはそこに

多くの「何故」があるように心がけていこうと思います。



代表取締役  前場 智輝

posted by 株式会社プラス at 12:00| 社長ブログ

2021年06月02日

カナヘビ

こんにちは。
業務部の水本です。

昨日は30℃と、夏を感じる暑さでしたね。
更に今年は例年とは違い、早い梅雨入りとなりました。
すでに涼しい季節が恋しいです...。

つい先日、事務所にカナヘビが迷い込んで来ました!!
表情がとても可愛らしく、少し見とれていると...

ササッ、、、、
あれ ?!
どこへ行った ?

.....

カナヘビ脱走!

事務所内だったので、皆で地面をはって捕まえようと試みたのですが、
動きが俊敏でなかなか捕まえることが出来ません。

するするっと抜けて、
パソコン配線のところに入っては、細さが似ているので、見つけるのも大変でした。

すると出てきたところを武田さんが、キャッチ!

事務所前の公園に放しに行きました。
自然に戻ったので少しは安心したかなと。
元気でいてくれることを願います◎

IMG_4871.jpeg IMG_4872.jpeg

ブログをご覧の方はご存知かと思いますが、
事務所前の公園は春になると綺麗な桜が満開に咲きます。
桜の季節も終わりを迎え、
今は青葉がもとて綺麗です。

IMG_4875.jpeg IMG_4873.jpeg

近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください◎

最後まで読んでいただきありがとうございました。

                                     水本


posted by 株式会社プラス at 12:00| 業務部